Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

被団協ノーベル平和賞効果、広島平和記念資料館の入館者数が急増…月別で過去最多の27万人超

被団協ノーベル平和賞効果、広島平和記念資料館の入館者数が急増…月別で過去最多の27万人超
1: どどん ★ 2024/12/11(水) 09:34:10.06 ID:NN3DegsR9
 被団協がノーベル平和賞に選ばれた効果で、広島市の広島平和記念資料館の入館者数が大きく伸びている。受賞が決定した10月は、月別で過去最多となる27万人超が訪れた。資料館は混雑緩和の対策を進める。

 資料館は1955年に開館し、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料などを展示。昨年5月に広島市で先進7か国首脳会議(G7サミット)が開かれ、昨年度の入館者数は198万1782人(前年度比85万5401人増)と開館以来で最多となった。

 10月11日の受賞決定直後の3連休は、歩くのも難しいほど館内が混み合った。この3日間で2万7511人が訪れ、昨年を約3割上回った。10月の入館者数は前月より約4割、前年同期より14%多い27万1923人。今年度は10月までの7か月間ですでに約146万人に達し、初の200万人超えが視野に入る。

 市は混雑対策に力を入れる。資料館は今年3月から開館時間を朝夕各1時間延長しており、市は受賞決定後の10月17日からホテルや広島駅の観光案内所などにチラシを配り、比較的すいているこの時間帯の来館を呼びかけている。さらに、2027年を目標に、資料館の地下に修学旅行生らを対象にした新たな展示スペースを設ける方針を固めた。

 市平和推進課は「授賞式でさらに入館者が増えることが期待できる。より多くの人に被爆の実相を知ってもらえるよう対策を進める」としている。

読売新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/903ac205c9953cd1231b3a02318e7a5cab8be3ff
修学旅行生や外国人観光客で混雑する広島平和記念資料館(10月20日、広島市中区で)
no title

引用元: ・被団協ノーベル平和賞効果、広島平和記念資料館の入館者数が急増…月別で過去最多の27万人超 [どどん★]

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 09:35:03.74 ID:N74xcT3z0
折田さん効果

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 09:36:21.17 ID:UkP4lOXQ0
岸田館で岸田を讃えよ

4: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 09:36:41.38 ID:RSpVG/Np0
岸田「本当は俺がノーベル平和賞じゃないの?総理大臣になって広島サミットやったのに」

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 09:37:07.10 ID:aJap6yV80
核抑止力は必要やけどな。人類はバカだから

6: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 09:37:44.01 ID:z44O8wFv0
被爆でもミーハーかよ 終わってんな

7: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 09:38:00.57 ID:tRujvywJ0
スピーチした人長生きだね。
うちは父が今月82歳で亡くなったよ。
被曝してないよ。
なんだかな。

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました