Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【政治】国民・玉木代表 選挙をめぐるSNS規制「すべきではない」「短絡的に投票しているとは思わない」

【政治】国民・玉木代表 選挙をめぐるSNS規制「すべきではない」「短絡的に投票しているとは思わない」
1: 鮎川 ★ 2024/11/27(水) 10:01:21.21 ID:??? TID:ayukawa
 名古屋市長選をめぐっては、大塚氏はSNSで「増税派」と拡散され、自身のX(旧ツイッター)で「デマ、誹謗(ひぼう)中傷、レッテル貼りに惑わされず、事実を見極めてください」と投稿。落選後は、恨み節さえこぼした。

 斎藤元彦氏(47)が再選した兵庫県知事選でもSNSでの情報が影響が与えたと指摘される。この日は記者団から「選挙ではSNS上で根拠のない情報が飛び交い、選挙戦に影響を与えたとも指摘される。SNSをめぐる規制のあり方についてどうお考えなのか」と問われた。

 玉木氏は「基本的に規制すべきではないと思います。よく若い人が、SNSを見て投票したっていうことを言いますけれど、若い人はいろんなことをよく見ている。デマがあることを含めて、SNSの情報をよく見ていると思います。テレビも新聞もいろいろありますし、情報を入手するルートが多様化したということ」と述べた。

 さらに「SNSを見てそれで判断して、短絡的に投票しているとは実は私は思いません」と強調した。

 フェイクニュースや、根拠の乏しい情報が流布しやすいという問題点について、玉木氏は「ファクトチェック機関をどのように日本で構築していくのか。国によっては、公的セクターがファクトチェックを行うという国もありますけれど、やはりそれは表現の自由とかに権力が介入していくことに対しての慎重さも求められる。民間の中でどう、ファクトチェック機関を充実させていくのか」と課題を挙げていた。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b153a6d08119e8dff20ba852c7c2986a7d3e2221

引用元: ・【政治】国民・玉木代表 選挙をめぐるSNS規制「すべきではない」「短絡的に投票しているとは思わない」

2: 名無しさん 2024/11/27(水) 10:54:40.91 ID:PlzKD
手取りを増やすってのはどこの選挙コンサルに作ってもらったんだ?

3: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:00:57.09 ID:I2af6
SNSを規制するなら、まず組織票を違法にすべき
それそこ何も考えずに投票先を選んでいる

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました