アメリカのUber Technologiesのフードデリバリー事業は好調をキープしている。
2024年7-9月のデリバリー事業における取扱高は186億6300万ドル。前年同期間比で16%増加した。
この事業の取扱高は2023年度も2割近く増えていた。特にコロナ禍以降は右肩上がりの事業なのだ。
一方、出前館の2024年8月期の売上高は前期比2.0%減の504億円。もともとは8.9%の増収を計画していたが、会社予想を下回るどころか、減収という結果に終わっている。
出前館は2024年5月22日、傘下にあった法人向けフードデリバリープラットフォーム運営会社の株式会社くるめしを譲渡することを発表。
それと同時に業績の下方修正を行い、売上高を期初予想の560億円から510億円に引き下げている。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c8a7a6ef488c81773b71ecafa7d9fa2c9d779c
引用元: ・【年収激減】フードデリバリー配達員が稼げる時代は終焉? 出前館とUber EATSに見る国内市場の限界
日本はそうまでしてそこに頼る環境じゃないからな
隣の家まで行くのに車で5分かかる国でなきゃ成り立たない商売
半分食われてた
うん、そういう嘘はマズイぞ、ネタをネタだとわからん奴もいるからな
コメント