Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

成田悠輔氏「人は音楽にお金を使わない…血の海が音楽という市場」と私見つづり反響

成田悠輔氏「人は音楽にお金を使わない…血の海が音楽という市場」と私見つづり反響
1: ネギうどん ★ 2024/11/26(火) 10:53:43.11 ID:AzvEVYCn9
米イエール大学助教で経済学者の成田悠輔氏が26日までにX(旧ツイッター)を更新。「音楽」という市場について私見をつづり、反響を呼んでいる。

成田氏は「人は音楽にお金を使わない」と書き出し、「ライブ、ストリーミング、CDなど含む全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下らしい。この売上は三菱商事1社より小さい」と記述。そして「ちっちゃなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が音楽という市場」とつづった。

この投稿に対し「小さい市場ほど、独占ではなく創造が求められる。音楽も利益の規模ではなく、多様性で生き残る産業なのでしょう」「昔は1枚のレコード、カセットテープを擦り切れるまで聴いた それだけ名曲も多かった ちょっと寂しい時代になったなぁ」「これは昔から思っていた。最近は特に加速しているように思う」「成田さんが『天才』って言ってる 音楽家リスペクトすてき」などとさまざまな意見が寄せられている。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202411260000070.html

引用元: ・成田悠輔氏「人は音楽にお金を使わない…血の海が音楽という市場」と私見つづり反響 [ネギうどん★]

2: 名無しさん@恐縮です 2024/11/26(火) 10:56:27.42 ID:0w/Eay+w0
顔が伸びて来たな

3: 名無しさん@恐縮です 2024/11/26(火) 10:56:38.68 ID:15SROeY20
論文書け

4: 名無しさん@恐縮です 2024/11/26(火) 10:57:23.53 ID:q7uDRIkq0
貧乳を天才が奪い合って血の海になってる音楽業界怖すぎだろ

5: 名無しさん@恐縮です 2024/11/26(火) 10:58:01.86 ID:lObs6zCI0
なんでその会社を例に出したのかが謎。規模の小さい会社を出して音楽市場すげーでもいいじゃん

6: 名無しさん@恐縮です 2024/11/26(火) 10:59:38.01 ID:LJ3roKkx0
┏◎-□┓うぜー

7: 名無しさん@恐縮です 2024/11/26(火) 11:02:08.75 ID:DT6302i+0
音楽、本、映画、ゲーム、テレビ

市場の大きさ順はどうなるんだろう

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました