11月5日に読売新聞が報じた、“偽ニュースサイト”の存在。
見たことがあるようなウェブサイトが、実は全部“まがい物”だったというのだ。誰もが知る新聞や雑誌の名前をかたっており、「Shincho News」なる新潮社のニュースサイトのような名前のものも。
念のためにお伝えしておくと、新潮社のニュースサイトは「デイリー新潮」である。
名前がまぎらわしいだけではない。内容は一様に大手メディアのニュースをコピーしたもの。ただ、よくよく見ると中国語や
ハングルが使われていたり、奇妙な翻訳語があったりで、アラだらけ。「Shincho News」でライターとされている、ゲームも政治も経済も何でも書ける「筒井萌柚」は調べたところ架空の人物。
時刻表示もハングルになっている。記事末尾には著作権の侵害があれば連絡しろとのただし書きがあるものの、連絡先を
示すものはどこにもない。
また、読売新聞のパクリサイトと思しき「YOMIURI DAILY」では、記事カテゴリーの「スポーツ」が「体育」に、
社会の「社」が旧字体になっている。
一昔前、出来の悪い中国製のコピー商品のパッケージでは「ン」と「ソ」を取り違えたようなものがよく見られたが、
それに近い間抜けなB級感あふれまくるクオリティーなのである。現状、少なくとも普通の日本人ならだまされないだろう。
次ページ:浮かび上がってきた“中国企業”……(以下略)
デイリー新潮 11月21日
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/11211050/
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 151◆
---------------------------------
!jien =お知らせ=
おーぷん2ちゃんねる、ニュー速+ http://uni.open2ch.net/newsplus/
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
#侮蔑語 ・煽り・#スレと関係ないレスバトル ・レッテル貼り連呼
・下品な発言・不快なaa・#会話不能 などが、アク禁対象です。
---------------------------------
引用元: ・【中国にる偽サイト制作作戦】B級感あふれるマヌケな「偽ニュースサイト」が続々誕生 背後に中国企業の名前が浮上[R6/11/22]
コメント