Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

鴻上尚史氏 マスコミとSNSの違い分析「真実かフェイクかより、与えられたか選択したか」「マスコミはノイズを撒き散らす。だから不快」

鴻上尚史氏 マスコミとSNSの違い分析「真実かフェイクかより、与えられたか選択したか」「マスコミはノイズを撒き散らす。だから不快」

24時間内人気記事

1: muffin ★ 2024/11/20(水) 19:39:11.82 ID:+cb++iJi9
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc56c2ef61f821a3ab9938027e3497e88b3126bc
11/20(水) 18:02

劇作家で演出家の鴻上尚史氏が20日、X(旧ツイッター)を更新。マスコミ報道とSNSの違いについて言及した。

先日投開票のあった兵庫県知事選では「大手メディアの敗北」がトレンドワードになる一方で「SNSの勝利」と話題になった。SNSの規制に言及する識者がいるなど今後はSNSの活用が大きなテーマとなっていく可能性がある。

こうした状況を受けてとは明言していないが、鴻上氏は両者を分析。「『マスコミは信じられないけれど、SNSは信じられる』というのは、受動と能動の違いが大きいと思う。マスコミからは一方的に情報を受け取るが、SNSは自分が『探しに』行き、『能動的』につかみ取る。真実かフェイクかより、与えられたか選択したかが重要と感じる」と指摘した。

続けて、マスコミの報道はさまざまな内容を伝えるため、必ずしも読み手が必要とする情報だけとは限らず、読み手にはそれがノイズになると主張。「けれどSNSでは、システム的に受け取りたい情報だけを受け取れるようになる。ノイズはない。だから、快適で信じられる。マスコミはノイズを撒き散らす。だから、不快で信じられない」とまとめた。

引用元: ・鴻上尚史氏 マスコミとSNSの違い分析「真実かフェイクかより、与えられたか選択したか」「マスコミはノイズを撒き散らす。だから不快」 [muffin★]

>>1
SNSが能動というのも実は思い込みで
既に搾られた選択肢から誘導されてるにすぎない

というとこまで書いてればよかったんだけどな

2: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 19:40:41.66 ID:VklCr9Iw0
あれ?このひと左じゃなかったっけ
まあそんな人でもおかしいと思うんだろうな

4: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 19:42:27.46 ID:0FECp/f10
TVとネットの差だね
インターネット黎明期から言われてた事

5: !dongri 2024/11/20(水) 19:42:41.21 ID:5Dz2U9AN0
ウーヤーター

7: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 19:45:58.35 ID:VIrbSLUT0
鴻上の分際で偶にはちょいとまともなこと言うなぁ w

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました