こう話すのは40代のパート従業員・長内理香子さん(仮名)。高校1年の長女を筆頭に、中学2年の長男、小6の次男を育てるワーキングマザーである。
「扶養内で働いているので稼げる月収は8万ほどが限界。残業こそないですが、3人の育ち盛りの子供を食べさせるのは経済的にも時間的にも本当に大変です」
理香子さんの夫は公務員。現在は忙しい部署で責任者をしており、帰りは毎日夜10時を過ぎるという。時間に余裕があれば家事を分担してくれる夫だが、いずれにしても買い物や料理は管轄外だそう。
「夫は『パートのお前が家計を上手にやりくりするのが当たり前』ってスタンス。食品の値段が上がっていても、主婦の工夫次第で食費なんていくらでもコントロールできると思い込んでるんですよね」
詳細はこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/251d0afbedb92823305896546465d0ea9223c942
引用元: ・【物価高騰】「先月も食費は追加で渡したよな? おまえ、ヤバくない?」と責めてくる夫…「エンゲル係数」急上昇による「働く母」の苦悩とは
家事分担の問題を扱ってる文章じゃないよ
おかず大皿で置いても即無くなるし3合炊きも空っぽ
何もしないくせに文句ばっかりの旦那ムカつくね
コメント