https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/15/news061.html
2024年11月15日 08時00分 公開
ドイツのベルリン・フンボルト大学などに所属する研究者らが発表した論文「Water-hose tool use and showering behavior by Asian elephants」は、ゾウがホースを使用して水浴びをする行動と、他のゾウがホースを圧迫して水流を遮断する妨害行動を観察・分析した研究報告である。
https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(24)01371-X
ホースを使って水浴びする象と、それを邪魔する象を観察
ベルリン動物園で行われたこの研究では、メスのアジアゾウ3頭(メアリー、パン・パー、アンチャリー)の水が出るホースを用いた道具使用と水浴び行動を詳細に観察した。メアリーは5秒以内にホースを拾い上げ、平均7分間シャワーを浴びた。
特に注目すべきは、メアリーによる高度なホース使いである。メアリーはホースを鼻で巧みに操作し、体の異なる部位に応じてホースの握り方や使用方法を変えていた。体の左側や右側を洗うときは、ホースの先端近くを握って固定式のシャワーヘッドのように使用し、背中を洗うときは、ホースをより後ろから握って投げ上げるように使用した。これは、ホースの柔軟性と弾道を利用した高度な道具の使用である。
研究チームは3種類の異なる太さのホース(13mm、24mm、32mm)を用意して実験を行い、メアリーが最も使い慣れた24mmのホースを好んで使用することも確認した。
人間が左利きか右利きであるように、ゾウも鼻を曲げる方向に左右の好みがある。メアリー(左利き)の水浴び行動にも興味深い左右性を観察できた。鼻のみを使用して水を浴びる場合は右側を好んだが、ホースを使用する場合は左側を好む傾向があった。
さらに、若いメスのアンチャリーは、メアリーが水浴びをしている際にホースを操作して水流を妨害する行動を示した。(略)
※全文はソースで。
引用元: ・ゾウ、ホースを自在に操る シャワーにして水浴び、水を出なくする妨害行動も ドイツチームが研究報告 [少考さん★]
イタズラ?
コメント