1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2024/11/15(金) 17:11:03.79 ID:e6p6fV7r0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
■パレスチナ情勢が悪化し輸送費が高騰していることも影響
タコの価格高騰の背景には、不漁のほかにも、専門家は海外でのタコ需要が高まっていることがあるという。東海大学海洋学部 山田吉彦教授:タコの美味しさをですね、世界中の人が知ってしまいました。国際的な競争になってしまって、
海外のバイヤーに対して、日本の消費者が買い負けているということがあります。
海外でタコは“デビルフィッシュ”とも言われ食べる文化がなかったそうだが、近年はシーフードとして食べる習慣が広まってきているということだ。
また日本では、モーリタニアやモロッコから輸入されたタコが多く食べられているが、山田教授はパレスチナ情勢が悪化し輸送費が高騰していることも一因だと指摘する。
東海大学海洋学部 山田吉彦教授:スエズ運河を通る船、危険だということで自粛する会社が多くありました。アフリカに回る航路を選ぶ会社が多くなっています。
そうするとアジアに来る時間というのが2週間から長くて1カ月くらい余計にかかってしまう。
![]()
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
引用元: ・外人「タコを食べるなんて日本人変じゃん」→外人「タコウメェ!」→世界中で食べだして円安で買えない [194767121]
2: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN] 2024/11/15(金) 17:12:06.19 ID:JklbtetR0
タコの養殖やりゃいい論破
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/15(金) 17:12:16.59 ID:bNpcimG80
>>1
仕方ない
大学も7割減らすか
5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/15(金) 17:12:55.96 ID:Facs49sz0
タコ食べなくなったな
6: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2024/11/15(金) 17:13:33.65 ID:gJqi4A9Z0
マグロより高いって聞いたぞ
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/11/15(金) 17:14:15.06 ID:U5PgxFnr0
外国のタコ料理ってタコス?
コメント