Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

「育児の時間」妻の理想は6・9時間、でも実際は10時間…夫は「労働」長く理想に届かず

「育児の時間」妻の理想は6・9時間、でも実際は10時間…夫は「労働」長く理想に届かず
1: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2024/11/14(木) 20:57:34.93 ID:sQvhGSyT0● BE:178716317-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
妻が平日に費やす育児の時間は理想よりも長く、夫は理想より短い――。
横浜市立大が市内の子育て世代を対象に実施した調査で、そんな夫婦の理想と現実のギャップが明らかになった。

市立大は、市と調査結果を共有し、子育て支援施策につなげていく考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbbb00c4ae0eefb7a44716d4f6eb75cd5485fa7f

引用元: ・「育児の時間」妻の理想は6・9時間、でも実際は10時間…夫は「労働」長く理想に届かず [178716317]

2: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2024/11/14(木) 20:57:46.43 ID:sQvhGSyT0 BE:178716317-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
調査は今年1~2月、市内の1万世帯の夫婦2万人に、平日の育児時間の理想と現実を尋ね、2780件から有効回答を得た。
その結果によると、子(末っ子)が0歳の場合、妻の理想は6・9時間だったのに対し、現実は10時間と3時間ほど長かった。

子の年齢が上がるにつれ、ギャップは小さくなるが、小学校入学後に再び拡大。放課後の預け先が見つからず、働きづらくなる「小1の壁」が影響しているとみられる。

労働時間でも同様の調査を行ったところ、子が0歳の場合、妻の現実は理想よりも1・9時間、1歳でも0・9時間短かった。

一方で、夫は子の年齢に関係なく、1・2~1・9時間長かった。

家事の時間でも、妻が理想よりも長く、夫は短い傾向にあった。

研究を総括している同大の原広司准教授は「核家族化が進み、共働き世帯が多くなる中、妻が夫の協力を得るためには、企業側の積極的なサポートが必要」と指摘している。

3: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2024/11/14(木) 20:58:11.89 ID:sQvhGSyT0 BE:178716317-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
なんで子作りしたん?
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/11/14(木) 21:00:18.95 ID:ti+vbZRl0
保育園へ行くようになるまでが一番の辛抱時だ
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/11/14(木) 21:00:44.11 ID:9J5SjDcg0
妻の理想ってなんなん?
6: 名無しさん@涙目です。(信濃國) [US] 2024/11/14(木) 21:01:50.81 ID:h91YrrVS0
子育ては奥さんへ丸投げ
そんなのばっかなんよ…
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/14(木) 21:01:52.59 ID:v3sjl0VX0
そりゃ理想が叶ったところでより贅沢な理想を掲げるからだろ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました