また、結婚を予定している全体の4割ほどは「婚約指輪を購入しない」というデータもあります。
購入しない理由は、予算的な問題だけでなく、必要性を感じない、使うチャンスが少ないなど、実用性の問題もあるようです。中には、婚約指輪の代わりに時計やネックレスなど日常使いできるものを購入するケースもあります。
結婚は「結婚して終わり」ではなく、これから先も長く生活を続けていく必要があることから、そちらにより多くのお金をかけたいと現実的に考える人もいるでしょう。
とあるアンケートによると、婚約指輪の平均購入金額はおよそ36万円です。
100万円を超える婚約指輪を購入した人は全体の5%にも満たない数字で、半数以上は20万円~40万円の間で購入しています。手取り20万円の人であれば、手取り額の1ヶ月~2ヶ月ほどとなる計算です。
結婚となると、今後の生活はもちろんですが、結婚式や新婚旅行など、短期間のうちにさまざまな費用がかかります。そのようなこともあってか近年は、無理をしてまで高額な商品ではなく、無理のない範囲で購入している人が多いようです。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7d4891136d42f42631622fc651e9ed8b7c64419
引用元: ・【相談】「手取り20万円」ですが「100万円」の婚約指輪を購入するか悩んでいます。一生に一度の買い物ですし、多少無理をしてでも買うべきでしょうか…?
無理して買う必要はないかと
コメント