厚労省が106万円の壁を撤廃し、企業規模を問わず国内の全ての企業に「社会保険料」支払いを義務付ければ来年以降、中小企業の倒産ラッシュが起こり、経営者や失業者の屍の山ができるのは明らかだ。
しかも官僚が加盟する国家公務員共済組合の健康保険料率が格安の8.2%なのに対し、中小企業が加盟する社会保険組合「協会けんぽ」の保険料率は10.0%。
なぜ中小企業の組合員の保険料率だけがこんなに高いかといえば、政治力に乏しい中小企業の集まり「協会けんぽ」には、組合員とはなんの関係もないアカの他人の「老人医療費」を押し付けられているから。同けんぽの財政状況を見ると、組合員の医療費に充てられているのは58.3%の5兆円で、残り40%超の3.5兆円は、老人医療の赤字分を補填する「拠出金」として国から強制徴収されているのだ。
老人医療で丸儲けしているのは日本の医者だが、彼らは「合法的脱税し放題」。医療法人の税率はわずか23%で、交通費を除く必要経費に制限はなく、親から事業を継承した場合は相続税もゼロになる。
中小企業が社会保険料を払えず倒産し、失業者が年を越せない中で、医者と官僚だけがウハウハの「脱税し放題」「報酬天国」なのだ。
こんな不条理が許されるのも、中小企業イジメで医者が巻き上げたカネが億単位で自民党議員に献金され、厚労省官僚は「天下り」した医療法人、学校法人で年間数千万円単位の役員報酬を得る「ウィンウィンの関係」だから。
昨年11月に総務省が公開した日本医師会の政治団体「日本医師連盟(日医連)」の2022年分の政治資金収支報告書では、都道府県の医師連盟からの寄付額9億5110万円のうち、5億2000万円が自民党に献金されていた。5億2000万円の中には、二階派の自見英子前地方創生担当大臣への約1億5000万円の献金を筆頭に、派と麻生派の政治資金パーティー券購入、参院選への陣中見舞いが含まれる。自民党議員1人あたり、数百万円から数十万円の献金を受け取っていることになる。
詳しくはこちら(抜粋)
https://www.asagei.com/excerpt/325970
引用元: ・【政治】「106万円の壁」を撤廃すると…自民党は献金ウハウハ、官僚は天下り天国、中小企業は倒産ラッシュに
刑法に触れてないのに第三者がグタグタ言うのは筋違い
家族間の問題なんだから。
コメント