Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

理化学研究所やNTTなどが光を使う新方式の量子コンピューターを開発 量子テレポーテーションを応用

理化学研究所やNTTなどが光を使う新方式の量子コンピューターを開発 量子テレポーテーションを応用
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2024/11/08(金) 21:32:55.64 ID:i2Dz3qHf0● BE:135853815-PLT(13000)

引用元: ・理化学研究所やNTTなどが光を使う新方式の量子コンピューターを開発 量子テレポーテーションを応用 [135853815]

2: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2024/11/08(金) 21:33:29.79 ID:i2Dz3qHf0 BE:135853815-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
理化学研究所などの研究グループは「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を応用し、光を使った新たな方式の量子コンピューターを開発したと発表しました。今後さらに改良を進め、研究開発を加速させたいとしています。
桁違いに高い計算能力を持つとされる量子コンピューターは次世代のコンピューターとして研究開発が進められています。

理化学研究所やNTTなどの研究グループは8日、記者会見を開き、従来の方式とは異なる光を使った新たな方式の量子コンピューターを開発したと発表しました。

新たな方式では2つの離れた物質の間で情報が瞬時に移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を計算に応用します。

グループによりますと今回開発された量子コンピューターは実用的な計算を行うにはまだ改良が必要ですが、将来的には人間の神経回路を模倣した「ニューラルネットワーク」と呼ばれる数理モデルの計算など、実用的な計算への応用が期待されるということです。

研究チームは今後、共同研究者の利用を可能にし、AI分野の研究者などとともに改良を進め、研究開発を加速させたいとしています。

理化学研究所の古澤明チームリーダーは「光を使った量子コンピューターの開発で世界をリードしていると思っている。世の中で本当に使ってもらえるような量子コンピューターをつくっていきたい」と話しています。

3: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2024/11/08(金) 21:33:53.38 ID:pIoxCJpQ0
ああアレね
5: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [ID] 2024/11/08(金) 21:35:31.39 ID:Wfwpewkk0
素子は?
6: 名無しさん@涙目です。(山口県) [US] 2024/11/08(金) 21:38:38.47 ID:/Jib2XZl0
超電導方式じゃないのか
7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/11/08(金) 21:38:56.52 ID:Oi9zpBW40
開発しましたっつってるけどさ
デモンストレーションで何かやったのかよ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました