「選手からの要望(クレーム)があれば、必ず耳を傾け即座に本部へ報告して場内放送で注意する。もちろん、その後の対応は主催者判断になります」(NPB審判OB)
10月29日の日本シリーズ第3戦(みずほPayPayドーム)の6回裏、ソフトバンクの攻撃時に観客席から継続的に指笛が鳴らされたことが問題となった。マウンド上のDeNA・東克樹が球審に対して要望し「試合進行の妨げとなる行為はご遠慮下さい」と場内放送が流れた。
試合後には当事者の東が、「炎上覚悟で言います。指笛の件なんですが、禁止されていないのでやってもらって構わないんですが、ただ投球モーションに入ったタイミングで指笛をやるのはやめてください。という話です」とX(旧ツイッター)に書き込んだことでも大きな話題となった。
「指笛はDeNA本拠地の横浜スタジアムでは禁止事項だがソフトバンクのホームでは規制されていない。対戦相手に対するリスペクトなどのモラルの問題はあるが、球場ルールでは禁止はされていない行為ではあった。場内放送で注意喚起したということは、今後は全球場で禁止事項になっていく可能性も高い」(スポーツマネージメント会社関係者)
指笛以外にもファンの行動で問題視される行為もある。ロッテファンが相手投手が牽制する時に行うブーイングは常に議論の対象となる。日本シリーズという大舞台で問題が起こったことで、「似たような行為は全て禁止事項になるのではないか」(スポーツマネージメント会社関係者)とも言われる。
ファンによる行き過ぎた行為が発生することは多い。レーザーポインターを照射するなど選手のプレーを直接妨害する行為は言語道断。だが、中には応援の一部とも考えられるものもあり、指笛の問題を含め判断が難しいのも確かだ。
「太鼓やトランペットなど、鳴り物使用に関して許可がいるのは理解できるし判断基準も明確。しかし指笛やブーイングに関しては何を基準に規制するのかが難しい。選手からの要望を受け入れて、全てを禁止事項にするのも疑問は残る」(在京球団関係者)
鳴り物応援に関しては、NPBが定める「試合観戦契約約款」および「特別応援許可規程」によってルールが明確にされている。しかし指笛やブーイングなどに関しては、各主催球団の裁量に任されている現状がある。
「『選手側の意向』と言われれば全てが禁止になる傾向は強い。古くはウェーブ禁止から始まり、今回の指笛やブーイング問題に至る。選手が心地良い環境でプレーしたい気持ちは理解できるが、これではスポーツの醍醐味であるホームとロードの区別もなくなりかねない」(在米スポーツライター)
続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a17bb93bb59d5d27926f32da4eea63e76b05dd?page=1
引用元: ・【野球】日本シリーズでは「指笛」が問題に…今後はプロ野球観戦で“NG行為”増加? ブーイングが禁止になる日も [冬月記者★]
意味無いし
(´・ω・`)
なんで一緒に応援しなきゃならんの
コメント