1: 首都圏の虎 ★ 2024/11/07(木) 15:45:06.77 ID:6hypZm1C9
家賃が高騰している。これは東京や首都圏だけの話ではなく、大阪市、福岡市など全国的に集客力のある都市はほぼ同じ傾向にある。 J-REIT(日本版不動産投資信託)の投資家向け資料には、その実数が出ている。入居者が変わって、同じ部屋の前回賃料と今回賃料を比較したものを「賃料変動率」と言う。住宅系大手のアドバンス・レジデンス投資法人(以降、アドバンス)は2024年7月期の決算資料で、賃料変動率は9.8%と発表した。
これは同じ部屋なので、平均入居期間4年とすると、築年が4年古くなっているのに、約10%値上がりしたことを意味する。この中にはリノベーションされたものもあるが、それは一部で、これを除いても9.6%になる。
■東京23区は12.4%、全国的に値上がり傾向
アドバンスの賃料変動率をエリア別に見ると、東京23区では12.4%と最も高いが、首都圏でも8.9%、九州(多くは福岡県)で7.8%、関西で4.5%となっており、名古屋市の-3.0%以外すべてプラスで、全国的に値上がり傾向である。
同じ住宅系大手のコンフォリア・レジデンシャル投資法人(以降、コンフォリア)も過去最高の賃料変動率の9.9%になったと発表している。エリア別には、東京23区では10.3%と高いが、首都圏でも15.7%、関西で2.7%となっている。
全文はソースで 最終更新:11/7(木) 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc54c3e482d7e7a9d0f7b631d5e3777ac8daa4d
引用元: ・人口減でも「マンション家賃10%上昇」のなぜ…首都圏だけでなく大阪市、福岡市などで家賃高騰 [首都圏の虎★]
2: 名無しどんぶらこ 2024/11/07(木) 15:48:35.54 ID:RPnN91cz0
新築が高くなるのに合わせて中古も上がってるわ
分譲と同じ流れなのかな
3: 名無しどんぶらこ 2024/11/07(木) 15:49:41.25 ID:2o/DryTR0
そらジンバブエ円で通貨価値が下がってるんだから
あらゆる物価は上がるに決まってんだろwバカ正直に価格固定してるアホおる~?
4: 名無しどんぶらこ 2024/11/07(木) 15:49:43.20 ID:ZnQcxS1Y0
不動産屋の在庫は増えてるなんて話し聞いたけど
5: 名無しどんぶらこ 2024/11/07(木) 15:50:06.41 ID:Zs0KW6x40
世界中の富裕層フットワークが軽いから
大都市圏の物件は高騰する
6: 名無しどんぶらこ 2024/11/07(木) 15:51:09.08 ID:0wW69rTx0
今まで上げられなかった分上げてるだけでしょ
7: 名無しどんぶらこ 2024/11/07(木) 15:51:14.83 ID:aD4s8m6G0
天下りゼネコンが強欲だからだよ
ローン返済で住民は極貧生活に
年取ったら管理費の重圧
コメント