1: ちょる ★ 2024/11/07(木) 12:28:06.84 ID:??? TID:choru
10月27日投開票の衆院選で148議席を獲得し、大きく躍進した立憲民主党。3年前(2021年)の前回選挙(96議席)から50議席以上を増やし、自民・公明の政権与党を過半数割れに追い込む戦果を挙げた。 メディアやネット上では相変わらず「立憲下げ」をやりたい勢力が、左右(この言葉は好きではないが)ともに多いようだ。
選挙結果の中からあらを探して「比例票が伸びていない」などと主張し、立憲の躍進を過小評価しようとする。あるいは、立憲より120議席も少ない野党第3党・国民民主党を無理やり持ち上げ、選挙結果の印象を大きくゆがめようとする。
だが、どんなに目を背けようとも、今回の選挙結果が示したことは明白だ。国会の構図が自民党の「1強多弱」から、自民党と立憲民主党を軸とする「2強多弱」へと明確に変化した、ということだ。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57e49b6249a92efea8b08340c4218acc6163a55
引用元: ・【政治】国民が持ち上げられ、相変わらず「立憲下げ」勢が多いが…「政権の担い手」へ期待背負った野党の主役は立憲民主党だ
2: 名無しさん 2024/11/07(木) 12:29:17.70 ID:YRn8B
国民民主党の候補がいなかっただけ
普通に居たら立憲なんかに投票していない
4: 名無しさん 2024/11/07(木) 12:36:38.92 ID:L8r5S
アベさんがいなくなってから、立憲民主党の誹謗中傷が精彩を欠くようになったよな。
5: 名無しさん 2024/11/07(木) 12:37:49.22 ID:vsJxS
テレビしか見ないジジババが支持母体じゃないの?
6: 名無しさん 2024/11/07(木) 12:42:01.22 ID:cmGGh
小選挙区では国民民主じゃなくて立憲候補に投票した
情勢では自民に勝てる可能性があったのが立憲だったからだ俺が支持するのは国民民主であって、立民じゃない
自民を負けさせるための投票行動を課題に認識されても困る
コメント