Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【政治】トリガー条項の凍結解除、実現可能性は 国民民主が主張

【政治】トリガー条項の凍結解除、実現可能性は 国民民主が主張

24時間内人気記事

1: ちょる ★ 2024/11/01(金) 20:39:48.07 ID:??? TID:choru
Q トリガー条項とは

A ガソリン価格上昇を抑えるため、2010年に当時の民主党政権が導入した。全国平均小売価格が3カ月連続で1リットル当たり160円を超えた場合、ガソリン税53・8円のうち上乗せ分25・1円を免除する。3カ月連続で130円を下回れば元に戻す仕組みだ。

銃などの引き金を意味するトリガーを引くように、自動で条項が発動することから、こう呼ばれる。

Q なぜ凍結されたのか

A 11年に起きた東日本大震災の復興財源を確保するためだ。これまで一度も発動されたことはなく、現在まで凍結が続いている。

Q このところ凍結解除を求める声が高まっている

A 原油価格の高騰や円安でガソリン価格が高止まりし、国民に大きな負担となっているためだ。政府は現在、補助金で価格を抑えており、年末とする期限の延長も視野に入れる。しかし国民民主は、これまでに約7兆円が投じられた補助金を疑問視し、凍結解除による減税の方が効果的だと主張している。

Q 凍結が実際に解除される可能性はあるか

A 課題は多い。トリガー条項は軽油でも導入されており、凍結解除で国と地方でガソリン税が年間約1兆円、軽油引取税が約5千億円の税収減となる。値下がりを見越した買い控えが生じるなど給油所や流通の混乱も懸念される。さらに解除には震災特例法の改正が必要で、国会審議を経ることから物価高対策としては即効性に欠けるとの指摘もある。

これまでに自民、公明両党と国民民主が解除に向けて協議したが、政府・与党内に慎重論も根強く、決裂した経緯がある。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b4ced575b8ec239778aad31ab97e075707d797

引用元: ・【政治】トリガー条項の凍結解除、実現可能性は 国民民主が主張

2: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:44:43.39 ID:fZnAD
国交省をずっとやってる公明党のせい

3: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:45:37.12 ID:rzucY
玉木もっとやれ

4: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:46:40.88 ID:KVbWu
トリガー発動のかわりにガソリンの補助金は終了する。
補助金で170円前後に抑えられてる。
補助金無しでの価格が200円以上だと
トリガー発動しても今より高くなる。
中東情勢などから原油価格が下がる見込みは無い。

5: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:59:36.50 ID:oZmc9
補助金でうまく行ってるように思えるからな
補助金が続くならあえて変える必要もない
市場が安定すればいいんだ
損得の細かいことは国が得する方向でいい

6: 名無しさん 2024/11/01(金) 21:03:23.65 ID:W8hXF
結局170まで上げることができ、ENEOSが儲けるだけ、なんらかでコヤツ企業献金貰っとるな

7: 名無しさん 2024/11/01(金) 21:05:17.97 ID:J6LCL
先ず二重課税やめろよw

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました