秋ドラマの特色をざっくり書くと、日本テレビは相変わらずコア層(13~49歳)に狙いを絞った作品が目立ち、テレビ朝日はいつもながら中高年を意識したシリーズ作品と続編を並べた。
TBSは野心作が目を引き、フジテレビは謎解き系が多い。テレビ東京はプライム帯では1本しかない連ドラの放送枠を金曜午後8時台から同9時台に移した。
戦略が成功したのはどの局か? 序盤の個人視聴率の平均値をベストテン化した。個人視聴率は2020年4月からNHKを含めた全局と広告代理店が採用している標準値である。
個人視聴率は視聴者人数が分かる。関東地区で1%なら、観ていた人は39万9000人。旧標準値の世帯視聴率は家を数えるだけなので、視聴者人数が分からない。無論、視聴者の性別や世代も不明だ。
個人視聴率の死守ラインは、テレビを観る人が減る午後10時台と同9時台ではやや異なるが、目安は2%以上。3%以上がおおよその合格点で、5%を超えるとヒットの認定を受ける。
大ヒットは8%以上。ハードルが高いようだが、届かない数字ではない。TBSの昨年の夏ドラマ「日曜劇場 VIVANT」は第3回から最終回(通算10回目)まで8回分が8%超えを達成した。
今年の秋ドラマで8%超えはまだないものの、可能性を秘めている作品はある。
視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区。9月30日~10月20日放送分を集計。
1位:テレ朝「相棒23」(水曜午後9時)
平均値7.0%/初回(10月16日放送分)
2位:TBS「日曜劇場 海に眠るダイヤモンド」(日曜午後9時)
平均値6.9%/初回(同20日放送分)
3位:テレ朝「ザ・トラベルナース」(木曜午後9時)
平均値6.3%/初回(同17日放送分)
引用元: ・【ドラマ個人視聴率】目安は2%以上、3%以上が合格点で、5%を超えるとヒット、8%以上は大ヒットの認定を受ける
みんなテレビ見てたんだね
ゴールデンのドラマなんて、10%超えなきゃ失敗扱いだったのに。
コメント