1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) (5級) [JP] 2024/10/16(水) 20:37:34.56 ID:2oe1KpSH0● BE:194767121-PLT(13001)
引用元: ・日本の風呂って日本が出来てから江戸時代前期まで蒸し風呂で体を温めて垢を落としていたらしいな [194767121]
3: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/10/16(水) 20:40:11.44 ID:cEG7tipr0
それより布団が庶民に浸透したのが明治以降ってのが驚き
カイマキとかあったらしいが、そんなのは全人口の数%未満だろうし
布団もなしによくプチ氷河期と言われた江戸時代を乗り切ったもんだ
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/10/16(水) 20:41:10.56 ID:LFNEzdbw0
蒸し風呂の方が難しいだろ
俺の実家は近くに温泉湧いてるから
昔から温泉入ってるって言ってた
5: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CA] 2024/10/16(水) 20:41:23.12 ID:OakTaczP0
逆に何があると貴重な水と薪をあんなことに使い出すんだよ
>>5
日本で水が貴重なのって内陸と香川くらいだと思う
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/16(水) 20:42:11.73 ID:dih78AOe0
整いました
コメント