シャープは、テレビ向けの液晶パネルを生産する堺工場を停止し、大型液晶パネルの生産から撤退すると5月14日に発表した。
2024年3月期の連結最終損益は1499億円の赤字だ。中国企業との価格競争が激しく、採算割れが続いていたのだ。
【写真】一時はシャープを救った戴正呉氏だが…
シャープは、かつて債務超過に陥り、2016年に台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入った。
その鴻海から派遣された戴正呉(たい・せいご)社長が、債務超過の解消等により、見事にシャープ再建を成し遂げたはずだった。
しかし、シャープが鴻海傘下に入って8年――初めて自己資本比率が10%未満にまで落ち込んでしまった。
なぜシャープは「再崩壊」したのか?
ある新聞は「液晶撤退が遅すぎた」、ある学者は「マーケティングによる商品開発が悪い」、
アナリストは「堺工場運営会社の子会社化が悪い」などと、後出しジャンケンのごとく評論家的にコメントしている。
だが、ここから現場で苦闘する経営者・管理者・従業員が教訓を得るには難しい。
私は、シャープにおいて、液晶の研究開発に約12年、太陽電池の研究開発に約18年間携わった。
その後、大学に転身して、「技術経営(MOT)」として、シャープの事例を中心にして、液晶産業、太陽電池産業等を研究し、立命館大学から博士(技術経営)を得た。
その一方でシャープに関する書籍も3冊出版し、JBpressでもシャープについて複数回寄稿してきた。
この現場経験と技術経営の視点から、もっと突っ込んでシャープ再崩壊の原因を分析したい。
いかそ
鴻海傘下で再建したはずのシャープはなぜ「再崩壊」したのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b7f3087f520b16a6eff01c943116c98e8e8ca1a
引用元: ・なぜシャープは「再崩壊」したのか [323057825]
半導体のなんかだから儲かるだろ
コメント