僕が新人として1991年に配属された当時、静岡支局には、1日に何本もレクチャー、記者会見の類が入っていた。どこからか幹事社に連絡があり、幹事社の記者が「午後3時から原子力艦入港に反対する会のレクが入っていま~す」という感じで声をかけて、B5版ほどの用紙をホワイトボードに張る。あるいはどこかの労働組合が起こした、不当労働行為に関する地裁判決に対して控訴定期を決定した、と言ってはレクチャーあるいは記者会見が入る。
僕もこのレクチャーは暇があれば出ていた。産経新聞ですら、明らかに共産党や社会党(当時)がバックにいるであろう団体の記者会見ですら好んで記事にしていたのだ。
なぜなら日々の静岡県版は400~500行ほどの記事が必要であり、当時、産経は静岡支局に県警詰めが2人、県庁担当が3人いた。浜松にも支局があり、支局長以下2人、掛川、島田、清水、沼津、三島、熱海、伊東、下田に通信部があった。
だが全部足しても現場に出られる記者は13人。通信部はほぼ全員が「特通さん」といって、一度はほかの新聞社などを定年になって再雇用されたお爺さん記者ばかりなので、それほど多くの原稿が出るわけではない。そんなわけで、夕方になっても原稿が集まらないということがよくあった。そんな支局にとって、バックが何であろうとわざわざ記者会見を開き、レクをやってくれる団体はありがたい存在だったのだ。
もちろん、レクとは名ばかりで、いかに自分たちの請求を棄却した判決が不当だったか、ということをアジテートするのが常だった。最近だったらオスプレイ配備の反対運動あたりが、こうした団体の主戦場だろう。
今でも静岡県警記者クラブが当時と同じルールで、自由に市民団体が立ち入れる状況だったなら、連日記者クラブに「市民団体」の人たちがそれこそ門前市をなしただろう。こうした人たちはある種の常連なので、記者とも顔なじみである。
記者も記者クラブに寝転がっていても、レクの時間になれば市民団体の皆さんがやってきて、アジテートして、権力側の批判、悪口を言って帰っていく。それがその日の新聞に掲載され、テレビに放送されるわけだ。彼らも誰に教わったのかは知らないが、どこの地方でも記者クラブをレク漬けにしていたようだ。
こうして当時の新聞記事、テレビのニュースは労せずして彼らの主張が掲載され、放送されるわけだ。(抜粋)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/80190e746de494482748ea7753b441b4bad50018&preview=auto
引用元: ・【マスコミ】日本のマスコミが「市民(左翼)」の言いなりになる理由
日本の自称左翼はエセ左翼だけどね。
右翼・左翼発祥の地ヨーロッパでは、両方とも熱烈な愛国者。
サンケイ新聞
やっぱりw
アメリカのWGIPが左翼思想と言えばその通りだが。
コメント