Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

「ビールは神々からの贈り物」世界の飲酒文化が変えてきた、宗教とスピリチュアリズム

「ビールは神々からの贈り物」世界の飲酒文化が変えてきた、宗教とスピリチュアリズム
1: おっさん友の会 ★ 2024/04/02(火) 11:39:57.61 ID:UballAV99
筆者は酒飲みである。週に最低連続二日の休肝日というルールを敷いているが、少し油断すると蒸留酒が一瓶消えている。翌日後悔するのは言うまでもあるまい。我が国は飲酒には伝統的に寛容だ。「無礼講」などその寛容さの象徴のような概念だろう。無礼講は本来、身分を超えた密談を行うための酒席のことを指し、酒席で重要な話し合いが行われてきたことが分かる。

日本人はアルコール分解能力が低い、いわゆる下戸の割合が高いとのデータがあるので実に不思議な話だが、医学的な合理性は置いておいて我が国はそういう文化なのだろう。さて、わが国では重要なコミュニケーションツールとなっている飲酒だが、他の文化圏はどのような飲酒文化がなりたっているのだろうか?

今回は主に、宮崎正勝(著)『知っておきたい「酒」の世界史』とトム・スタンデージ(著)『歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語る もうひとつの世界史』を元に世界の飲酒文化について綴っていくとしよう。

■飲酒は本来神聖なものだった 酒とスピリチュアリズムを考える
ご存じの方も多いと思うが、イスラム教で飲酒は禁じられている。「過度な飲酒が良くない」と解釈しているトルコ、フランスをはじめ西欧諸国と親密なチュニジアなどは酒が手に入りやすいし、限りなく世俗的なため飲酒に制限の無いボスニア・ヘルツェゴビナも酒が簡単に手に入る。

多人種国家のマレーシアも比較的酒が手に入りやすいが、法的に飲酒や酒類の売買が禁止されているイスラム圏の国は少なくない。(ただしそんな国にも密輸酒、密造酒はある)

ノンフィクション作家の高野秀行氏は筋金入りの酒飲みで、『イスラム飲酒紀行』でイスラム圏のどの国が酒が手に入りやすく、どの国が手に入りにくいのか身を以て実証している。

日本仏教では全くと言っていいほど守られていないが、本来は仏教でも不飲酒(ふおんじゅ・酒を飲まないこと)は守らなければならない「五戒」の一つである。仏教思想の解説書は数多あるが、気になる方には松尾剛次(著)『仏教入門』を勧めておこう。

続きはRealsound 2024/04/02 7:00
https://realsound.jp/book/2024/04/post-1619212.html

引用元: ・「ビールは神々からの贈り物」世界の飲酒文化が変えてきた、宗教とスピリチュアリズム [おっさん友の会★]

12: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 11:45:45.35 ID:ZgBcayz90
韓国は統一教会の国だからな
13: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 11:46:46.74 ID:az37Kw0R0
ビールと歴史ならピラミッドや
14: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 11:47:09.74 ID:+qF7gs+20
幸福の科学の教祖、大川氏によると、
大川氏と敵対した者の末路は、
15: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 11:47:27.71 ID:1BtPil1D0
元々ビールは修道院で作ってたからね。ベルギーやチェコとかね
16: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 11:48:25.29 ID:VFZ0PURJ0
IPAに目覚めて以降、めっちゃ飲んでる
17: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 11:49:06.50 ID:Lpw2/5KK0
ラーメンやビールは美味いけど愉しむ時間が早く終わっちまうのが不満
ビール好きなのに長く愉しめないからエールを時間掛けて飲むようにしてる
18: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 11:51:31.98 ID:vE6ZFeex0
アルコールに弱い体質の人間は長生きできなかったから
大陸の連中はアルコールに強いんだろうな

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました