Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【経済】“止まらない円安”を前に金融関係者が注目する「高市首相の発言」…識者は「実質的な為替レートは1ドル=270円」「すでに50年前と同水準」と試算

【経済】“止まらない円安”を前に金融関係者が注目する「高市首相の発言」…識者は「実質的な為替レートは1ドル=270円」「すでに50年前と同水準」と試算
1: 鮎川 ★ 2025/11/26(水) 11:40:44.51 ID:??? TID:ayukawa
(略)

例えば「ドル円の名目為替レート」が1ドル100円から1ドル120円と円安になったとしよう。アメリカを訪れた日本人観光客が2ドルの商品を買うとする。かつては200円で買えたものが、240円を出さなければ買えないことになる。

ところがアメリカで物価が下がり、この商品が2ドルから1ドルに値下げされたとしよう。日本人観光客は120円を出せば買うことができる。円安の影響は限定的なものになったわけだ。

このように2国間の物価の変化を考慮に入れなければ、為替レートの変化が与える影響を正しく分析できないことがある。そして、この2国それぞれの物価の変化を計算に入れて名目為替レートを物価調整したのが「実質為替レート」だ。田代氏はドル円為替レートの「実質為替レート」を計算し、それを図示したのが冒頭に掲げているグラフである。

「1995年は円が“世界最強の通貨”と呼ばれました。その年の4月に1ドルは平均すると83・6円でした。この値を基準にして日米の消費者物価指数の推移を使い、ドル円の実質為替レートの推移を描くグラフを作成してみました。ただしアメリカの10月の消費者物価指数データが政府機関閉鎖の影響で未発表ですので、8月と9月とのデータを延長した値で代理しています。それを見ると10月の名目ドル円為替レートは1ドル152・8円ですが、実質のドル円為替レートは何と1ドル270・96円となります。アメリカは猛烈なインフレで物価が急騰していますから、円の購買力がさらに弱くなっていることが一目瞭然です。この270・96円は過去に遡ると、1971(昭和46)年の8月から9月の水準に相当します」

1971年と言えば、多くの日本人にとって海外旅行など夢のまた夢という時代だった。それは歴史的な円安で今も同じだと言える。「ハワイへ行って遊ぶには1人あたり100万円が必要」、「ニューヨークでラーメンは3000円から4000円」との悲鳴が上がっている。ドル円為替レートは報じられている150円台ではなく、本当は270円台だと考えると、悲鳴の意味が正確に理解できるだろう。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f73362ecfd8d5f62815f05ef9d7a903214f080

引用元: ・【経済】“止まらない円安”を前に金融関係者が注目する「高市首相の発言」…識者は「実質的な為替レートは1ドル=270円」「すでに50年前と同水準」と試算

2: 名無しさん 2025/11/26(水) 11:43:29.31 ID:1uUlY
👌( ・?・)?💰マネー!

3: 名無しさん 2025/11/26(水) 11:51:02.12 ID:BJ6gs
円崩壊だよ

4: 名無しさん 2025/11/26(水) 11:51:04.25 ID:v3T42
止まらない~不安を煽って~
譲れない~高額な税額を~存置する~

5: sage 2025/11/26(水) 11:53:01.29 ID:7WS0w
1975年

第二次世界大戦
終結から30年

カップスター発売
ペヤングソースやきそば発売

朝日放送は
TBS系列からNET系列に変更
毎日放送は
NET系列からTBS系列に変更

キャロル解散
トラック野郎公開
タイムボカン放映開始
ゴレンジャー放映開始

三億円事件時効成立
コミックマーケット第1回開催

6: 名無しさん 2025/11/26(水) 11:59:46.66 ID:nQm3a
トランプざまぁ
関税30%にしても、それ以上に円安50%だからな
ざまあー

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました