読売新聞
多摩地域の中心都市の一つ、人口43万人の東京都町田市。市民の間ではこれまで「西の渋谷」「西の歌舞伎町」「西の秋葉原」と、23区内の別の繁華街になぞらえられてきた。なぜ、ニックネームがつけられたのだろうか。その背景を調べると、街の移りゆきが見えてきた。(永野慎一)
多くの大学や専門学校が立地し、若者らを引き寄せてやまない町田は、「西の渋谷」のあだ名があった。どうしてだろうか。1980~90年頃の町田の若者文化に詳しい編集者で、文芸誌「ウィッチンケア」を発行する多田洋一さん(65)に尋ねると、「渋谷にある東急ハンズや109など、東急グループの文化の影響を受けたことが一因」との答えが返ってきた。
町田駅は小田急線とJRで、東急線は走っていないが、83年に駅前に東急ハンズが進出。2002年には東急グループのファッションビル「109」がオープンした。
市内に本社を置く老舗ジーンズ店「マルカワ」の本店(2021年に閉店)も駅前の雑居ビル内にあり、古着店も密集している。流行に敏感な若者たちが23区からも多く訪れた。さらに、都県境を接する神奈川からは、小田急線に乗って手軽な「東京デビュー」を果たそうと、こぞって町田を目指したという。
続きは↓
「西の渋谷」「西の歌舞伎町」「西の秋葉原」…すべて同じ市のニックネームです : 読売新聞 https://share.google/XF3OxTHS2DVaUUbJo
引用元: ・【東京】「西の渋谷」「西の歌舞伎町」「西の秋葉原」…すべて同じ市のニックネームです [ぐれ★]
どうでもいい
西の旭川 筑豊