NEWSポストセブン
ある猟友会で見せてもらった動画に映っていたのは、鉄製の箱罠にかかった大きなツキノワグマ。唸り声をあげながら、なんとか逃げようと激しい力で檻に噛みついたり手を伸ばしたりしている。
「こんな鋭い爪で顔を引っ掻かれようものなら、一瞬で終わりですよ。クマを目の前で見たことはありますか? 私は山を、クマをよく知っているからこそ、本当に怖い生き物だと思っています」
そう語るのは秋田県内の猟友会歴50年という大ベテランハンター・門田孝雄さん(仮名)だ。門田さんが所属する猟友会は、自治体からの要請で連日のようにクマの駆除のために出動している。【前後編の前編】
秋田県などを中心に、日本全国でこれまでにない勢いでクマの出没が増えている。人里や市街地への侵入は連日のように発生し、環境省が11月17日に発表した今年4月以降にクマに襲われた被害者数は196人(速報値)と過去最多を更新した。死者数も13人と、かつてないペースで増えている。
秋田県横手市に住む高齢女性はこう不安を口にする。
「私達の生活は大きく変わりました。子供がいる家庭は車で送り迎えするようになってね。コンビニやらお店の自動扉も、クマが入ってこないように電源を切っています。電源を切った自動ドアって重いんですよ。私なんかはなかなか開けられなくて、その隙に後ろからクマがきたらどうしようなんて想像しちゃいます。どこに出るかわからないですからね」
前出の門田さんも「今年は例年とまったく違う。人間の生活区域に進出し、攻撃的な個体が多いですからね」と”異常事態”についてこう語るのだ。
「うちの猟友会は30人弱で構成されていて70代が中心。銃所持者はその3分の2ほどで、罠だけを扱う人もいます。メンバーは本業を持っている人が多いですから、自治体からの要請があれば、仕事の合間に駆けつけてクマの駆除に当たっています。
今年は自治体からの出動依頼が毎日のようにある。駆除数にしても、昨年は数頭だったのに今年はもう40頭を超えているんよ。さすがにおかしいですよね」
とはいえ猟銃の発砲にはルールがある。公道や農道、駅、住宅が集まる集落などの場所では撃つことはできず、日の出から日没までの時間制限もあるという。
続きは↓
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに直面した高齢ベテランハンターの“嘆き”とは https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/postseven/trend/postseven-2077953
https://www.news-postseven.com/archives/20251124_2077953.html?DETAIL
引用元: ・【(・(ェ)・)】猟友会にも寄せられるクレーム 罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」 [ぐれ★]
文句言うならお前がやれ
丸腰で山奥に行っちまう人間が悪い