Tweeter Breaking News-ツイッ速!

高市政権、積極財政・金融緩和両立に円安の壁 日銀利上げへ協調模索

高市政権、積極財政・金融緩和両立に円安の壁 日銀利上げへ協調模索
1: 蚤の市 ★ 2025/11/18(火) 19:17:38.13 ID:ysxX2jUS9
高市早苗首相は18日、日銀の植田和男総裁との会談で金融政策を巡り議論した。継承を掲げる首相は積極財政と金融緩和の両立を目指すが、就任以来続く円安がさらなる物価高を招くリスクもくすぶる。利上げ路線を維持する日銀は協調を模索している。

「2%のインフレ率にうまく着地することが物価安定だけでなく息の長い経済成長につながる」。会談後、植田総裁は記者団に、日銀が進める利上げの意義を首相にこのよ…(以下有料版で,残り1487文字)

日本経済新聞 2025年11月18日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA156P60V11C25A0000000/

引用元: ・高市政権、積極財政・金融緩和両立に円安の壁 日銀利上げへ協調模索 [蚤の市★]

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 19:18:52.94 ID:4s5HAL770
最低時給上げろ\(^o^)/

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 19:19:38.89 ID:9esEpj0h0
日銀かわざわざ利上げしなくても国債を大量発行すれば金利は上がるよ

>>5
その場合はまず円高にはならないけどなw

6: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 19:19:43.26 ID:4qSiUChi0
高市ブレーンがこうツイートしたら即反応して円安進んでて草

片岡剛士(Goushi Kataoka)
@kataokagoushi

PwC Consulting LLC, Senior Officer, Chief Economist, Partner. Ex-Policy Board Member of BOJ. PWCコンサルティング合同会社上席執行役 員、チーフエコノミスト、パートナー。元日本銀行 政策委員会審議委員。発言は個人的見解に基づきます

財政支出を増やせば、それは名目金利上昇を通じ円高要因になりますよ。基本的な理屈ですが。あと、金融政策は為替安定のために割り当てられてはいませんが。

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました