Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【コメ】「減産」で米騒動は「元の木阿弥」か 鈴木農水相「コロコロ方針が変わっては…」に専門家は呆れ

【コメ】「減産」で米騒動は「元の木阿弥」か 鈴木農水相「コロコロ方針が変わっては…」に専門家は呆れ

24時間内人気記事

1: SnowPig ★ 2025/11/09(日) 14:48:14.36 ID:??? TID:SnowPig
物価上昇が止まらない。
高市早苗首相は10月24日、所信表明演説で、物価高対策に「最優先で取り組む」と強調した。
では、国民の主食である米の価格はどうなるのか。
*   *   *
新米が店頭に並ぶようになって、しばらく経つ。
東京近郊のスーパーを訪れた女性は、こう話す。
「子どもが2人いるので、米はあっという間になくなってしまいます。新米は5キロ5000円前後。高すぎてためらうほど。2000円の備蓄米は、もう見かけなくなりました」
10月中旬の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)は前年同月比で2.8%上昇した。
特に著しいのが米類で、上昇率は40.0%。
農林水産省によると、10月27日~11月2日に全国のスーパーで販売された銘柄米5キロの平均価格は税込み4540円で、過去最高になった。
■わずか2カ月で米「増産」を撤回
なぜ、米の価格は高止まりしているのか。
首都圏の老舗米店の店主、中村真一さん(仮名)は、米の価格が上昇した24年6月ごろから一貫して、根本原因を「米不足」と指摘してきた。
農水省は「米は足りている」としてきたが、今年8月、その認識が誤っていたこと、行政が米価高騰の主因だったことを認め、石破茂前首相が政策を転換、増産にかじを切ったばかりだった。
だが、ここへきて「逆戻り」する事態が起きている。
高市政権で初入閣した鈴木憲和農水相が、10月22日の就任会見で、「需要に応じた生産が原理原則」「コロコロ方針が変わっては、生産現場のみなさんは対応することができない」と述べ、米の「減産」を示唆したのだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4888f2c4458820db88cb45acdfa8b072542a00db

引用元: ・【コメ】「減産」で米騒動は「元の木阿弥」か 鈴木農水相「コロコロ方針が変わっては…」に専門家は呆れ

2: 名無しさん 2025/11/09(日) 14:53:06.03 ID:fRCHz
モトロモクアビ

3: 名無しさん 2025/11/09(日) 14:53:09.01 ID:N65aC
減産するなら輸出禁止な
早くやれよ?

4: 名無しさん 2025/11/09(日) 14:54:31.45 ID:ttY3q
鈴木農水相ってのはお勉強(暗記)はできるかもしれんが、
政治家には向いてないよ。

一生官僚やっとけばよかったのに。

5: 名無しさん 2025/11/09(日) 14:56:55.66 ID:nHNiD
甲鉄

6: 名無しさん 2025/11/09(日) 14:59:46.32 ID:ks69K
農水省が減産と言ったところで農家配布従う必要はないだろう
補助金放棄して増産継続するだけだから

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました