7日、議長国ブラジルが、温室効果ガスの排出量を企業などが取引する各国・地域の炭素市場の統合を目指す有志連合の発足を宣言し、
閉幕した。
有志連合には、欧州連合(EU)のほか、中国など10か国が参加を表明した。世界銀行によると、排出量を金額に換算して企業などに
負担させる「カーボンプライシング」が世界各国で運用されており、有志連合は、その統一制度の設計やルール策定を目指す。
カーボンプライシングは、企業が、割り当てられた排出枠を超過すると、新たな排出枠を市場で購入したり、負担金を支払ったりする
仕組みで、脱炭素化に向けた投資を促進できる。
日本も2026年度に独自の制度を本格的に始める予定だが、現時点で今回の有志連合への参加は表明していない。
会合に出席したEUの執行機関・欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は同日、自身のX(旧ツイッター)に、
「カーボンプライシングは気候変動対策の最良の手段の一つだ」と参加理由を表明した。
首脳級会合では、ブラジルが日本やイタリアとともに、35年までに植物由来のバイオ燃料や水素などの生産・利用量を24年比で
4倍以上に拡大する行動宣言も提案し、19か国が署名。宣言は23年のCOP28で合意した「エネルギーシステムの化石燃料からの
脱却」に続く取り組みで、航空・船舶分野などで「持続可能な燃料」の利用拡大を図る。
このほかブラジルは、気候変動対策に必要な資金確保、飢餓や貧困対策に取り組む「ベレン宣言」も発表し、40か国以上が賛同したが、
日本は署名を見送った。
COP30は10日に開幕し、170以上の国・地域の閣僚らによる議論を経て、21日に閉幕する予定だ。
2025/11/08 22:10
https://www.yomiuri.co.jp/science/20251108-OYT1T50148/
引用元: ・【読売新聞】 温室効果ガス排出量取引の市場統合目指し有志連合、EUや中国など10か国が参加表明…COP30 [11/9] [仮面ウニダー★]
(;`ハ´) なるほどね~、WTOとかTPPもそうだけど、こういう組織にとりあえず入っといて
内側からぶっ壊すアルかw
二酸化炭素を酸素に変えてるんだぞ
本来入るはずの中華民国を押しのけて中華人民共和国が加入
ソ連が解体したのにロシアが居座り
おかげでただの利権団体になっちゃって