陸奥新報
今年度末で閉校する青森県平川市岩館の大坊小学校(工藤圭子校長)で8日、閉校記念式典が行われた。児童たちは横笛で校歌やねぷた囃子(ばやし)を演奏したり、これまでの思い出を振り返ったりし、学びやに感謝を伝えた。
大坊小は1876(明治9)年に旧岩館村の当時の私塾を「岩館小学」として開校。昨年度までに4578人が巣立った。現在の児童数は42人で、少子化などを背景に今年度末で閉校し、2026年度に柏木小学校と統合される。
式典を前に、卒業生で津軽笛奏者の佐藤ぶん太さんから指導を受けた5、6年生が校歌を演奏。
児童はこれまでの学校行事や思い出を振り返って「大坊小学校がなくなっても、この学校の思い出は私たちの宝物です」「大坊っ子はいつまでも笑顔と大坊魂を忘れません」と発表。児童代表が古川洋文副市長に校旗を返納後、全員で感謝の気持ちを込めて校歌を合唱した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4120d26d35cf27e9e5763dcfef0afb077a7ff6e
引用元: ・【DB】大坊小で閉校式 学校がなくなっても思い出は宝物/青森県平川 [nita★]
DBは一般人なんだから許してやれよ…
なんだこれ
ウクライナやガザで多くの市民が虐殺されてるのに
淫夢以降はドラゴボに改名するしかなかった
日本が誇る世界的コンテンツにまで影響を与えたのが
真夏の夜の淫夢