世界の自動車業界が脱炭素化に本格シフトする中、日本はEV(電気自動車)の普及率が1%強と低迷。
かなり特殊なマーケットになっている。
背景にはEVそのものに対する懐疑的な見方やインフラ整備の遅れがあり、かつてのスマホ市場のように“ガラパゴス化”している。
その敷居の高さは、とりわけ外国車にとって参入の障壁となるが、「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」(9日まで、東京ビッグサイト)には韓国の自動車メーカー、ヒョンデとキアが初出展。
日本攻略の“切り札”となる新車を用意していた。
「ヒョンデは本気です! 日本のマーケットに対して本気で取り組みます」
10月29日に行われたプレスカンファレンスで、ヒョンデモビリティジャパンの七五三木敏幸社長が声を張り上げた。
目玉として披露した車は、水素電気自動車の新型「NEXO(ネッソ)」。
「ネッソはヒョンデが27年にわたり描いてきた水素ビジョンの道を象徴するモデルであり、世界で最も多く売れている量産型水素電気自動車です」と紹介。改良された水素燃料電池システムや高性能バッテリーにより、「わずか5分の充電で最大約826キロの航続距離を実現しました。走行中に排出するものは水のみ。まさに究極のクリーンモビリティーとして未来を体感できる1台です」とアピールした。
JMSには初参加となるヒョンデ。
日本市場を巡っては、苦い歴史がある。
2001年に参入したものの、販売台数が伸びず、乗用車市場から撤退した(商用EVバスの販売は継続)。
2022年に約12年ぶりの復帰を果たし、現在は全国27か所の拠点、63か所のアフターサービス体制を整え、販路拡大を続けている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f8a2f5e1617c49609b75f6650b80234f2cd4e00
引用元: ・【ヒョンデ】「ばかばか売れるとは思っていない」撤退から再参入、韓国自動車メーカーは日本市場を攻略できるか
トヨタを保護政策すぎた
国産アメリカ中国韓国がゴミに見えるんだよ
日本政府もアメ車などやめて欧州車にしろよ