Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【経済】人口減少が招く「国民負担増」…最大の自衛策は「できるだけ長く働くこと」

【経済】人口減少が招く「国民負担増」…最大の自衛策は「できるだけ長く働くこと」

24時間内人気記事

1: 鮎川 ★ 2025/11/08(土) 07:57:29.73 ID:??? TID:ayukawa
日本社会ではこれから、人口減少と「超高齢化」の急速な進展が予想される。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2040年には85歳以上の人口が1000万人を超える。

お年寄りは、医療・福祉など人手がかかるサービスを利用する。人口が縮小しても、必要な働き手はむしろ増える見通しで、リクルートワークス研究所は、40年の労働力不足は1100万人に達すると予測する。古屋星斗主任研究員は「好景気による人手不足とは異なる構造的な問題だ。深刻さは今後、年々増していく」と警告する。

続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251107-OYT1T50194/

引用元: ・【経済】人口減少が招く「国民負担増」…最大の自衛策は「できるだけ長く働くこと」

2: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:01:39.94 ID:LCjA9
年金の額を減らして70歳くらいまで働かせるって事ね

3: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:03:51.98 ID:B7J97
いや、長生きしなきゃいいんよ。自分で責任とろうや

4: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:05:00.99 ID:DkgJ9
老人奴隷

5: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:08:38.05 ID:VzHce
甘いね
消費中核世代も減少するから雇用も減っていくよ
高齢者ができるような仕事は無くなる

6: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:09:24.16 ID:SnbiR
そもそも子どもを産む女性が減少している
2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している
日本人の出産適齢女性(25歳~39歳)の推移と(出生数)
外国人は除く
2014年 11,261,289 (1,003,609)
2015年 10,933,554 (1,005,721)
2016年 10,639,396 (**977,242)
2017年 10,374,529 (**946,146)
2018年 10,123,073 (**918,400)
2019年 *9,928,790 (**865,239)
2020年 *9,741,836 (**840,835)
2021年 *9,585,739 (**811,622)
2022年 *9,428,962 (**770,747)
2023年 *9,281,214 (**727,277)
2024年 *9,128,931 (**686,061)
2025年 *9,011,037 (**319,079)上半期 New

2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0~14歳人口]

7: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:09:31.69 ID:VzHce
団塊ジュニア氷河期の老後は
地獄にしかならないよ

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました