FNNプライムオンライン
日本海の冬の味覚・ズワイガニ漁が6日、解禁となった。初日の獲れ高は2024年並みだというが、漁師からは今後に対する不安の声が聞かれた。専門家はカニの“少子化”を指摘している。
“冬の味覚”求め多くの人
6日、東京・松坂屋上野店で開かれている北陸物産展は、日本海グルメを求めて多くの人で賑わっていた。
日本海の海の幸がたっぷりと盛り付けられた海鮮弁当には行列ができていた。
男性客:
カニも入ってるしノドグロも入ってるし、イクラも入ってるから。カニ好きですね。カニだったら何でもいいです。毎日でもいいね、僕は(笑)
女性客:
カニとノドグロと…。(カニ)好きです。
お客さんの一番人気「カニ」を扱う店では、店頭のケースに大きなカニがズラリと並んでいた。
カニの食べ方の説明を聞いていた女性客に話を聞くと…。
女性客:
(カニ)好きですよ、みんな好きでしょ。年に1回は食べたいですね。(今日)カニと思ったんだけど、ちょっと後に本ズワイガニが出るんですって。2~3日後に来ようかな。
6日の店頭に並んでいたのは、10月1日に漁が解禁された「紅ズワイガニ」。
6日に漁が解禁となった「本ズワイガニ」は、8日土曜日から売り場に届くという。
(株)大廣 鹿渡島定置・村田大輔さん:
(本ズワイガニが)いっぱい捕れて少しでもお客様に安く提供できればいいなと思ってるんですけど、状況次第なので、ただいっぱい捕れることだけを期待しています。
初物の最高値は180万円
毎年11月6日に解禁となるズワイガニ漁。各漁港で初競りが行われた。
兵庫・新温泉町の浜坂漁港では午前10時すぎに漁を終えた船が戻り、ズワイガニが次々と水揚げされた。
漁師:
多いです。それなりに捕れたのでよかったと思います。
最高級ズワイガニ「煌星(きらぼし)」の“初物”の値段は…。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc0c849532bba4a0544f5e12fdbd2f3d98918e6
引用元: ・【🦀】ズワイガニにも少子化の波…漁解禁、初日の水揚げ量は「良かった」一方で“2~3年後”に対する不安の声も [ぐれ★]
産地の人間でもあんなめんどくさいもの滅多に食べないけど
税と同じや