GIGAZINE
2025年10月19日にルーブル美術館で発生した盗難事件をきっかけに、美術館のセキュリティがずさんだった可能性があることが指摘されています。過去には監視カメラのパスワードを「ルーブル(Louvre)」にしていたことがあるなど、特にITシステムの脆弱(ぜいじゃく)性は特筆に値するとのことです。
«Louvre» en mot de passe, logiciels obsolètes, mises à jour impossibles… Dix ans de failles dans la sécurité informatique du premier musée au monde – Libération
https://www.liberation.fr/checknews/louvre-en-mot-de-passe-logiciels-obsoletes-mises-a-jour-impossibles-dix-ans-de-failles-dans-la-securite-informatique-du-premier-musee-au-monde-20251101_RD5YGV6WMVAXLL6U3SRGVFBIBY/
10月19日、ルーブル博物館に目出し帽をかぶった4人の強盗が侵入し、複数の美術品を盗み出しました。犯行時間がわずか10分未満と短いことから、周到に計画されていた可能性や、美術館側の警備体制があまりにも脆弱だった可能性があることが指摘されています。
強盗事件の直後、フランス文化大臣のラシダ・ダティ氏は繰り返し「セキュリティ装置は故障していなかった」と主張しましたが、10日後にその口調は変わり、「警報は作動した」と主張しつつも「確かにセキュリティ上の欠陥は存在した」と強調。そして「欠陥、過失、責任について徹底的に解明する」と述べ、セキュリティ上の欠陥を監査し、修正するための最初の緊急措置を発表しました。
こうしたセキュリティ上の欠陥は、10年以上前から存在し続けていたことが、現地メディアのLibérationが確認した資料から明らかになりました。
資料によると、2014年12月中旬、3人のサイバーセキュリティ専門家がルーブル美術館のセキュリティ調査を実施したとのこと。ルーブル美術館が利用するネットワークには、アクセス制御、警報、ビデオ監視など、博物館の最も重要な保護・検知機器が接続されており、このネットワークの脆弱性を調査するのが目的だったとされています。
続きは↓
https://gigazine.net/news/20251105-louvre-security-password/
引用元: ・【Louvre】ルーブル美術館の監視カメラのパスワードは「ルーブル」だった [ぐれ★]
guest
年寄りかよ(´・ω・`)