集英社オンライン
連日「クマ被害」のニュースが報じられるなか、環境省によると、今年度のクマ被害による死者数は全国で13人(11月5日時点)となり、統計を取り始めた2006年度以降で過去最悪の数字を記録している。
事態の深刻さを受け、防衛省は秋田県に陸上自衛隊を派遣し、5日午後から活動を始めたが、秋田県では“クマ擁護派”による苦情の電話があり、業務にも支障をきたしているという。
「駆除」という言葉が、悪い印象を与えてしまっているのか
防衛省は5日、秋田県でのクマ対策を支援するために、陸上自衛隊を秋田県鹿角市に派遣した。陸上自衛隊は、さっそく5日午後から活動を開始している。箱わなの設置や見回り、ハンターが捕獲したクマの運搬を行なういっぽうで、武器による駆除は行なわない。
しかし、秋田県庁や自治体の役場、猟友会にはこんな問い合わせがきているという。
「自衛隊の派遣をすごく誤解されている方が多く、なかには自衛隊がライフルを使ってクマを駆除したり、捕獲したりするのはどうなのかと、“クマ擁護派”による苦情の問い合わせが相次いでいます」(秋田県・行政関係者)
秋田県庁の担当者は、「自衛隊まで出動させるのはどうなのかといった旨の問い合わせは確かに来ています」と認めたものの、「苦情の数や具体的な内容については控えさせていただきます」とした。
そのいっぽうで、「ここ1~3週間はクマによる事故が多発し報道量も増加しているせいか、『クマを殺すな』などの苦情電話が多く、業務が止まる傾向にあり、支障が出る場合がほとんどです。訛りなどからして、県外からのお電話が多いなという印象です」と述べた。
“クマ擁護派”による苦情は秋田県だけではない。
北海道の南に位置する福島町の住宅街で今年7月12日、新聞配達員の佐藤研樹さん(52)がクマに襲われて死亡した。佐藤さんは事故が起きる前に、3回ほどクマを目撃していたという。
社会部記者によると、佐藤さんが襲われた事故が起きたのは午前3時前の出来事だった。
続きは↓
「ライフルを使ってクマを駆除するのか?」自衛隊出動で“クマ擁護派”が役所に勘違いクレーム、「殺すな」と「お前らが駆除をしっかりしないから…」の板挟みにも苦悩 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/shueisha/nation/shueisha-255521
引用元: ・「ライフルを使ってクマ駆除?」自衛隊出動で“クマ擁護派”が役所に勘違いクレーム 「殺すな」「お前らが駆除をしっかりしないから…」 [ぐれ★]
いくら銃剣道の達人でも木銃でクマは殺せんw