私自身も含め、実際にインド民と生活している多くの駐在員が彼らに抱く印象は、おおよそ次のようなものだ。
●強烈な自己中心主義・実利主義
自己防衛本能や自己顕示欲が強く、これらを裏打ちする強い自己肯定感を持つ。マナーや礼儀よりも物質的な損得勘定を重視し、他責と言い訳が目立つ。
●親族第一主義
常に家族との連帯を重視。裏を返せば、それ以外の価値が相対的に小さく、契約や法律などは二の次となることもある。
●独特のコミニュケーションスタイル
話術巧みで口頭連絡を好む一方で、記録の文書化に関心が薄い。時間意識が緩く、短期思考・楽観思考。
●まるでジャイアンの「規格外の行動力」+スネ夫の「抜け目なさ」
これらの特徴は、宗教や地域問わずインド民に広く共通して見受けられるパーソナリティだが、あなたは正直どう感じるだろうか?
日本人の一般的な倫理観と照らし合わせると、必ずしもポジティブな印象ではないかもしれない。例えるなら、ドラえもんに出てくるジャイアンとスネ夫のムカつくところを合わせたようなイメージを持ってもらうとちょうどいい。「オレのものはオレのもの、お前のものもオレのもの」というジャイアンの大胆な要求を、スネ夫の頭の回転の速さで迫ってくる感じだ。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/732ab1e22adc8352bb41fe58cf6308a2084f816c
引用元: ・【国際】まるで「ジャイアン+スネ夫」…強烈な自己中心主義を裏打ちするインド民の強い自己肯定感の正体とは?
出版社 ? : ? ダイヤモンド社 (2025/10/29)
発売日 ? : ? 2025/10/29
ウガンダ出身でイスラム教という複雑系だが
街頭演説の聴衆にターバン巻いたシーク教徒の姿が目立ったのは、その出自ゆえなのか。
似た者同士だから