Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【都教委】面談30分、会話は原則録音 保護者からの不当要求で対応案

【都教委】面談30分、会話は原則録音 保護者からの不当要求で対応案

24時間内人気記事

1: 蚤の市 ★ 2025/11/06(木) 14:09:39.43 ID:U7Qr2HvN9
 学校現場での保護者らからの過度な要求などに対応するため、東京都教育委員会が定める教職員向けのガイドラインの骨子案が6日、分かった。面談時間は30分以内とし、会話は原則録音することなどを盛り込んだ。同日の有識者会議に示し、年度内に取りまとめる方針だ。

 都は4月、全国初のタマーハラスメント防止条例を施行。保護者らによる教職員への不当要求にも適用されるとして、都教委は5月に有識者会議を設置し、詳細な対応策を検討してきた。

 骨子案では、保護者らとのやりとりについて、最初の来校や電話は日程調整のみにとどめるとした。面談は「平日の放課後に30分まで」と明記。2回目までは教員2人以上、3回目からは管理職が中心になって対応し、4回目から弁護士や心理士を同席させ、5回目からは弁護士が代理人として単独で対応するとした。

 社会通念を超える言動があった保護者らには、教職員5人程度で対応する。明らかな暴言や暴力、居座りがあった場合は、警察に通報することも明記した。会話は電話と面談時いずれも録音する。また、暴言などを受けた教職員の心のケアを実施することも盛り込んだ。

時事通信 内政部2025年11月06日12時30分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110600527&g=soc

引用元: ・【都教委】面談30分、会話は原則録音 保護者からの不当要求で対応案 [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 14:10:36.15 ID:ebcv7AED0
腰の引けた対応策に草

3: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 14:11:15.83 ID:u6V1Ql7e0
録音は双方でやるのを標準にすればいいんだよな
今時みんなスマホ持ってる訳だし

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 14:11:51.56 ID:guj1UbL60
30分もしんどいけどな

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 14:12:12.35 ID:CH1lpAzk0
こういう節度を設けることはよいこと
ただし問題は制度が適用されない上級がいることなんだよなぁ
結果として一般人だけが制約を受ける

7: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 14:12:56.40 ID:5TS0+Ssa0
保護者から過度な要求されるのが嫌なら教員辞めればいいのに

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました