Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【定数削減】維新案なら自維で過半数 大政党「身を切らない改革」 定数削減試算

【定数削減】維新案なら自維で過半数 大政党「身を切らない改革」 定数削減試算
1: ぐれ ★ 2025/11/02(日) 08:10:34.51 ID:SzUNrIlw9
>>11/2(日) 5:30
毎日新聞

 自民党と日本維新の会による連立政権合意に盛り込まれた衆院定数削減について、毎日新聞は2024年衆院選の結果に基づき比例定数が削減された場合の獲得議席を試算した。維新側が主張するように比例定数を50議席削減すると、自民、維新両党で計21議席減少するものの、小選挙区と合わせると計212議席を獲得。定数減で過半数ラインが208議席に下がるため、2党で衆院過半数を得られる見通しであることがわかった。

 維新は定数削減を「政治改革のセンターピン」(吉村洋文代表)として最重視し、「身を切る改革」の象徴と位置づける。だが、実際には獲得議席における比例選出議員の割合が多い中小政党への影響が大きい。一方、本拠地・大阪の小選挙区で勝利が見込める維新や、自民、立憲などの大政党には「身を切らない改革」であることが浮き彫りになった。

 試算では現在定数176の比例代表を50削減して126にすると仮定し、現行制度で適用される「アダムズ方式」に基づいて定数を配分した。その結果、全国11ブロックで各2~8議席が減少した。削減幅が最大なのは近畿ブロックの8減で、最少は北海道、四国ブロックの2減だった。

 試算に基づく新たな比例定数に、24年衆院選で各党が獲得した比例票を当てはめ、獲得議席を算出した。前回衆院選では北関東、東海ブロックで国民民主党の候補者が足りず他党へ議席が配分されたが、試算では国民民主の議席とした。小選挙区は24年衆院選の結果を当てはめ、派閥裏金問題を受けて自民の公認を得られず当選した萩生田光一幹事長代行ら5氏は自民の議席とした。

続きは↓
維新案なら自維で過半数 大政党「身を切らない改革」 定数削減試算 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20251031k0000m010044000c

引用元: ・【定数削減】維新案なら自維で過半数 大政党「身を切らない改革」 定数削減試算 [ぐれ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:10:49.13 ID:9u6osAHI0
📝【AI要約】
衆議院の議員を減らす案について、もし維新の提案通りに比例定数を50減らした場合の試算が出ました。
自民党と維新の会は合わせて21議席減りますが、全体の定数が減ることで過半数ラインも下がります。
その結果、自民と維新の2党だけで衆院の過半数(212議席)を取れる見通しとなったそうです。

🔍【補足・背景】
維新はこれを「身を切る改革」の象徴としていますが、試算では比例で議員を選ぶことが多い中小政党への影響が大きく出ます。
つまり、小選挙区で強い大政党にとっては、あまり痛くない「身を切らない改革」になってしまう可能性がある、と記事は指摘しています。

💡【豆知識】
比例定数が減る割合が、全国のブロックの中で一番大きかったのは近畿で、8議席減る計算になったそうです。

🌐【AI視点】
定数削減は、税金でまかなわれる議員のコストを下げる効果が期待されます。
しかし、今回の試算のように、結果的に特定の大政党に有利な議席配分になってしまう影響も冷静に見る必要がありそうです。

☕【一言コメント】
「身を切る改革」って言ってたのに、自民も維新も絆創膏すら貼らなくて済みそうな試算だった。

3: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:12:18.92 ID:ykq6wPZ80
人数を減らすんじゃなくて
一人ずつの給料減らすという考えはないのか
減った人数の給料が残った人に分配されるだけだろどーせ

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:13:13.57 ID:6YAnyU4J0
削減だけはやっていけよ
裏金で消える前に

6: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:13:15.47 ID:Ckf/dJ380
国民一人当たり数十円の話を何を嬉々と議論してるんだ
なぜ国民もそんなもんに騙されるんだ。

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました