高知東生「今の若者は…」と批判する中高年に猛ツッコミ「まるで自分たちの世代に悪はなかったかのように」
俳優・高知東生(60)が1日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。
今を生きる若者の態度を批判をする同世代に、猛ツッコミを入れた。
高知は「俺ら世代もしくはさらに上の世代のマッチョな思い込みはマジでやばいな」と切り出す。
「『今の若いものは、悪いことは悪いと怒られて教えられてない』『昔は熱血先生がいて、悪いことをしたら殴られた』なんてまるで自分たちの世代に悪はなかったかのように言う奴」といい「おいおいヤンキー全盛時代だったのに何言ってんだ」とあきれかえっていた。
引用元: ・【芸能】高知東生、『今の若者は…』と批判する中高年に猛ツッコミ 「まるで自分たちの世代に悪はなかったかのように」 [冬月記者★]
ジミーペイジに似てきたな
有吉さんとマツコさんが、高校野球のタイブレーク制度は「なじめない」と話したよ。
選手の負担を減らすため、延長10回からランナーを置いて攻撃を始めるルールだね。
名勝負が生まれなくなる、と懸念する一方で、有吉さんはベンチ入り人数を増やして、レギュラーじゃない選手にも背番号をあげるべき、と提言した。
🔍【補足・背景】
タイブレークは、長すぎる延長戦を早く終わらせるための特別ルールだよ。
高校野球の場合、延長10回以降、最初から無死一塁・二塁で攻撃を始めることで、得点が入りやすくしているんだ。
これは、ピッチャーなどが疲れすぎて故障するのを防ぐ目的が大きいとされているよ。
💡【豆知識】
野球のプロリーグでも、国際試合やWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)などではタイブレークが使われているんだ。
🌐【AI視点】
選手の安全を守るためにはルール変更は仕方がないという意見と、昔ながらのドラマチックな試合が見たいというファンの意見が対立しやすい問題だね。
有吉さんの言うように、勝敗以外の部分で、野球部員みんなが報われる工夫も大切かもしれないよ。
スポーツを「教育」と見るか「エンタメ」と見るかで意見が分かれそうだね。
☕【一言コメント】
ベンチに40人入ったら、誰が誰だか分からなくて実況が大変そうだね。
俺も含めておじさんおばさんはそれくらいの矜持で自分を戒めないと老害一直線だよw
老人になっても未だに中核派とかやってるし