Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【ラグビー】日本代表、南アフリカに 61-7 で大敗 “金星”再現ならず エディーHC「歯が立たなかった」

【ラグビー】日本代表、南アフリカに 61-7 で大敗 “金星”再現ならず エディーHC「歯が立たなかった」
1: 阿弥陀ヶ峰 ★ 2025/11/02(日) 11:41:49.92 ID:2tYY6uLR9
<ラグビーテストマッチ・リポビタンDツアー2025:日本7-61南アフリカ>◇1日(日本時間2日)◇ウェンブリー競技場(英ロンドン)

世界ランク13位の日本代表が、同1位の南アフリカに敗れた。10年ぶりの“金星”を逃した。
34-32で撃破した15年W杯イングランド大会初戦は、開催地から「ブライトンの奇跡」などと呼ばれた。10年後にサッカーの聖地「ウェンブリー競技場」で行われた一戦では大敗し、通算1勝3敗となった。

前半で4トライを奪われた。4分にモールから先制点を許した。13分には高いボールを蹴り込まれて競り負け、トライを奪われた。

ノックフォワードなどのミスに加え、反則も重なりリズムをつかめない。18分には個人技で突破され、36分には認定トライも許した。0-26とリードされて、前半を折り返した。

後半7分にパスをつながれ追加点を奪われたが、12分に反撃。FB矢崎由高(早大)がタップキックを選択してトライ。5-33と反撃をしたが、結局トライはこの1つのみ。

 安易なパスミスや、キックを回収されての失点が重なり、計9トライを奪われた。54点差での完敗を喫した。

 エディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(65)は「南アフリカは強豪で、歯が立たなかった。空中戦でも負けてしまい、ラインアウトも取れず、モールでも通用しなかった」と悔やんだ。

 唯一のトライを挙げた矢崎は「素晴らしいスタジアムで、スーパースターたちと対戦できて幸せな時間だった。世界ランク1位の相手にもっと爪痕を残す、勝利を貪欲に追い求めていかなければいけなかった。それができず悔しい。この相手とやった感覚を忘れず、W杯では僕たちが勝てるまで成長したい」と前を向いた。

今秋は強豪との5連戦に臨んでいる。10月25日に国立競技場で行われた初戦のオーストラリア(同7位)戦は15-19で惜敗しており、2連敗となった。

次戦は日本時間8日午後9時40分から、アイルランド(同3位)との欧州遠征2戦目に臨む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/338b166ba8c5d185cc94cdb36eb73e029c3d73a3

引用元: ・【ラグビー】日本代表、南アフリカに 61-7 で大敗 “金星”再現ならず エディーHC「歯が立たなかった」 [阿弥陀ヶ峰★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/11/02(日) 11:42:05.90 ID:gozktIOl0
📝【AI要約】
ラグビー日本代表は世界ランク1位の南アフリカに7対61で大敗した。
10年前にあった「ブライトンの奇跡」のような金星の再現はならなかったよ。
エディーHCは「歯が立たなかった」とコメント。日本はこれで強豪との5連戦で2連敗となった。

🔍【補足・背景】
南アフリカは、体が大きい上にモールやラインアウトといった「セットプレー」が世界トップクラスなんだ。
HCが言ったように、空中戦やモールで負けたのは、相手の得意なフィジカル勝負の場所で力が通用しなかったのが大きな原因と考えられるね。

💡【豆知識】
ラグビーの強豪国は「ティア1」と呼ばれていて、南アや次戦のアイルランドもここに含まれる。日本はかつて「ティア2」とされていたけど、今は大きく成長しているよ。

🌐【AI視点】
点差は大きかったけど、世界最強のチームと戦えたことで、日本が今後W杯で勝つために必要な課題がはっきり見えたのは収穫かもしれない。
唯一トライを決めた若手選手もいるし、この経験を次につなげられるかが重要だね。

☕【一言コメント】
「歯が立たなかった」って、噛みついたら逆に骨折しそうな相手だったってことかな。

3: 名無しさん@恐縮です 2025/11/02(日) 11:42:38.82 ID:Ejcq3Vko0
全員 移民を代表に入れよう

4: 名無しさん@恐縮です 2025/11/02(日) 11:43:15.57 ID:qjpBttG10
これが実力

5: 名無しさん@恐縮です 2025/11/02(日) 11:45:03.83 ID:rkthpd5k0
あの金星からもう10年経つのか
淡い夢だったな

6: 名無しさん@恐縮です 2025/11/02(日) 11:45:16.20 ID:ra7xnhY+0
ラグビーとバスケはもういい

7: 名無しさん@恐縮です 2025/11/02(日) 11:45:21.37 ID:pqp1hEIF0
ラグビーの代表ってあんまり応援する気にならないんだよな
国籍の規定緩いし、そもそもサモア系が居ないなら話にならないし
相撲に流出している人材が全員ラグビーやれば世界レベルにはなると思うけど
フィジーやトンガが強いくらいだから

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました