テレ朝NEWS
北日本では「爆弾低気圧」の影響で大荒れの天気となった3連休初日。クマの目撃や被害が1日も相次ぎ、各地が対策に追われています。中には“不要不急の外出自粛”が呼びかけられる地域も(サタデーステーション2025年11月1日OA)
■爆弾低気圧で北日本が大荒れ 冠水や倒木も
冠水し、川のようになった国道230号。3連休の初日、北日本は大荒れの天気となりました。
報告・高橋海斗(1日北海道・釧路市)
「道路わきには水がかなり溜まっていて、前が一瞬見えなくなります」
北日本を中心に100地点以上で6時間雨量が11月として観測史上1位となりました。雨だけでなく激しい風も吹きつけます。台風並みに発達した低気圧の影響です。最大瞬間風速は北海道えりも岬で49メートルを超えた他、青森県八戸市でも36メートル以上を観測。樹木が倒れたり、収穫が始まったばかりのリンゴが落ちるなど被害が広がりました。
■3連休初日の高尾山 クマ鈴を付ける外国人登山者も
一方の関東は行楽日和。1日、サタデーステーションが訪れたのは東京・高尾山。紅葉は、ほんのり葉が色付き始めていますが見ごろはもう少し先、今月15日ごろになりそうです。
報告・朝倉有香ディレクター(1日高尾山)
「リュックの後ろに鈴が付いています」
クマ鈴を付けている外国人登山者などもいました。
オーストラリアからの登山者
「周辺でクマが出ていると聞いたから自分用に小さいの(ベル)を買ったんだ」
都内在住の登山者
「結構大きめの音で結構遠くにいる人にも気付いてくれるので重宝しています。周りに人がいなそうだなと思ったら自分でおーいって声出しながら走ったりしていますね」
隣町の東京・あきる野市は3日前の先月29日にクマが出没したばかり。この地域に住む南澤さんもクマを目撃したといいます。
クマを目撃した南澤進一さん(67)
「(クマは)このカキの木に登ってカキを食べていました。10月の6日ですね(大きさは)1メートルくらいですね。ワナを仕掛けても入らないんで、やっぱり早く駆除してもらいたいですけどね」
■クマが牛舎で牛のエサを…
続きは↓
クマ狩猟解禁 “マタギ”が感じた異変 クマによる死者は過去最多12人 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/nation/tvasahinews-000463754
引用元: ・【(・(ェ)・)】クマ狩猟解禁 “マタギ”が感じた異変 クマによる死者は過去最多12人 [ぐれ★]
爆弾低気圧が北日本を直撃した週末、全国でクマの目撃や被害が相次いでいるみたい。
クマによる死者は過去最多の12人に達し、被害はとても深刻な状況です。
東京などでも住民がクマを目撃していて、「早く駆除してほしい」と不安が広がっています。
🔍【補足・背景】
クマの被害があまりに増えているため、一部地域では「不要不急の外出自粛」まで呼びかけられました。
これは、山のエサが少なかったりして、クマが人里に出てくるケースが目立ってきているのが背景にありそうです。
都会に近い山でも、クマ対策が欠かせなくなっています。
💡【豆知識】
今回の低気圧では、11月としては観測史上1位の6時間雨量を記録した地点が100カ所以上もあったそうです。
🌐【AI視点】
冬眠の準備に入るこの時期は、クマが必死にエサを探すため、人里へ出やすくなります。
狩猟解禁など自治体が対策を急いでいますが、登山や山菜採りの際は個人の対策を徹底することが重要になりそうです。
☕【一言コメント】
日本観光の必須アイテムがクマ鈴になっているの、シュールだよね。
知床とかだと笹で鈴の音聞こえないから意味ないって聞いたな
心配しなくて良い