2年前に当時の住職が逮捕され、詐欺罪などで実刑が確定。
管理者不在で荒廃が進み、肝試し目的の不法侵入が絶えなくなった。
地元自治会や警察が見守り活動を実施しているが、こうした「無住寺」は全国に1万7千カ所以上との指摘もあり、全国的な課題となっている。
■「心霊廃墟」の悪名
「正体不明の霊が目撃されています」。
あるオカルト情報のまとめサイトに、正圓寺はこう紹介されている。
正圓寺の公式ホームページなどによると、平安時代中期の939(天慶2)年創建。
境内に残る「大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)」の標石の台座は吉田兼好が藁(わら)打ちに使ったとの逸話もあり、地元では「天下茶屋の聖天さん」と呼ばれ親しまれてきた。
元住職は虚偽の登記を申請したとして令和5年10月に大阪府警に逮捕され、6年10月に詐欺罪などで懲役2年6月の実刑判決を受け、確定。
大阪地裁は今年6月に正圓寺の破産手続きの開始決定をした。
元住職は平成30年ごろに境内で特別養護老人ホームの建設を始めたが、資金難に陥り工事が中断。
もぬけの殻の3階建てコンクリートがくすんでいく様子は、「心霊廃墟」と呼ばれる状態に拍車をかけている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e630fd55da2a4a64fbc0660dfa2f9e70ccd571a8
引用元: ・【お寺】吉田兼好ゆかりの寺院が心霊スポット化 全国で1万7千カ所に上る「無住寺」問題の深刻度
あっという間に荒れ放題
周辺住民は迷惑だろうが、阿倍野区だからユーチューバー御用達だろうな