Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【お受験】増えるパワーカップルと小学校受験 「時間をお金で買う」“外注化する子育て”のリアル

【お受験】増えるパワーカップルと小学校受験 「時間をお金で買う」“外注化する子育て”のリアル
1: SnowPig ★ 2025/11/01(土) 18:47:40.87 ID:??? TID:SnowPig
11月の小学校受験シーズン、都心では共働きで高収入の「パワーカップル」世帯が受験に臨む姿が目立つ。
かつて限られた層のものと見られた小学校受験は、教育投資への関心が高い共働き世帯にも広がっている。
これらの世帯は「時間をお金で買う」発想で外部サービスを活用し、教育投資を軸に暮らしを組み立てているのが特徴だ。
幼児期から始まる受験準備には塾・家庭教師費用に加え、面接服や写真撮影、家事代行など間接的支出も含まれる。
教育投資は親の主体性と同時に安心を外部に委ねる側面を持つ。
こうした動きは教育格差を広げる懸念がある一方、家事や介護など教育以外の分野にも波及し、共働き世帯全体の暮らし方に影響を与える可能性がある。
■小学校受験シーズンの到来
11月の澄んだ空気の中、都心では紺色のスーツ姿の親子が並んで歩く姿を見かけるようになります。
面接や試験に臨む子どもたちは少し緊張した面持ちで、親は子どもと手をつなぎながら、もう一方の手には小ぶりの式典用バッグと大きめのサブバッグ。
こうした光景は、小学校受験シーズンの風物詩とも言えるでしょう。
かつて「お受験」は、由緒ある家柄や経営者層、医師や弁護士といった専門職に代表される、ごく一部の限られた層のものと見られていました。
さらに、母親が専業主婦であることが前提とされる傾向もありました。
しかし今は、その様相が変わりつつあります。
共働きで高収入のいわゆるパワーカップル世帯が、教育投資への熱心さを背景に、その一つの選択肢として小学校受験を考えるようになっているのです。
それに伴って、学校側も放課後の学童保育に対応したり、お弁当の業者サービスを導入するなど、共働き世帯を意識した対応を見せています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/62bc15b090fb26c6b24f2a0d2bdd03144af1925a

引用元: ・【お受験】増えるパワーカップルと小学校受験 「時間をお金で買う」“外注化する子育て”のリアル

>>1
不公平な社会構造がバレてるから
必死だよね

じゃあ誰が悪いのかと言えば
富裕層なんだよねえ

3: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:53:16.02 ID:v2lc1
子育てのアウトソーシング進んでるよな
うちの近所も学校や塾の送迎、食事、学校行事の参加等家は全部シッターに任せて
両親は単身赴任というとこも多い

5: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:27:03.18 ID:cGXax
共働きで子育てって不可能だからね
出来てると思ってるやついっぱいいるだろうけど、出来てないねん

6: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:37:56.25 ID:jwexh
素養ない子に無理矢理勉強させるとおかしくなる
出来る子は自分から知識を取りに行くし、小一の時点で際立っている
そういう子が中学受験するっと通る

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました