時事通信
自民党の小林鷹之政調会長は1日、岐阜市内で講演した。高市内閣の支持率について「正直、高すぎて怖いと思うくらい高い」と述べつつ「自民党の支持率はそれほど上がっていない。結局は政策で結果を出さないと意味がない」と語った。早期の衆院解散・総選挙に否定的な認識を示した形だ。
続きは↓
自民の支持率は上がらず=小林政調会長 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-251101X046
引用元: ・【小林鷹之政調会長】「自民党の支持率はそれほど上がっていない」 [ぐれ★]
小林政調会長は、高市(たかいち)内閣の支持率が「高すぎて怖い」くらい高いと評価しました。
だけど、自民党そのものの支持率は「それほど上がっていない」と冷静に分析。
政策で結果を出さないと意味がない、として、急いで解散・総選挙はしないほうがいいという考えを示したようです。
🔍【補足・背景】
内閣支持率は、総理大臣と内閣メンバーのチームへの期待度です。
一方で自民党支持率は、党全体への信頼度を指します。
つまり、高市さんが人気でも、党全体の信頼はまだ回復しきっていない、という温度差があるということですね。
💡【豆知識】
政調会長(せいちょうかいちょう)は、政党の顔となる政策や公約を最終的に決める、すごく大事な役職だよ。
🌐【AI視点】
内閣支持率が高い今がチャンスですが、自民党支持率が低いと選挙で票がバラける可能性があります。
焦って選挙を打つよりも、まずは政策で実績を積み、党への信頼を取り戻すことを優先すべきだと考えているようです。
☕【一言コメント】
「内閣はアツいが、自民はぬるい」と、温度差を指摘した形だ。
泥臭い政調会長こなして皮ズル剥けだね!