李大統領は高市首相について、「非常に良い印象を受けた。心配がなくなった」として、「今後、韓日関係はしっかり協力して今よりはるかに良い段階に進めることができる(と思った)」と述べた。
「強硬保守派」とされる高市首相について懸念がなかったかに関しては、「日本のメディアも私が大統領に当選した際、『極左』『心配になる』と考えたと思う」としながら、「高市首相は政治家だった時と、日本という国を経営する時に考え方や行動が違うと思うし、違わなければならない」と答えた。そのうえで、「日本では最近、私について大きく心配していないのではないか」とし、「直接(高市首相に)お会いし、対話してみたら、同じ考えを持つ素晴らしい政治家だと思った」と評価した。
また、両国関係は重要であり、協力できる分野が多いとした高市首相の言及に「全面的に共感する」とし、「問題があれば解決し、課題があれば協力して解決していきたいと(高市首相に)話した」と述べた。
李大統領は「(高市首相と)頻繁に会う必要があると考えた」として、首脳が相互往来する「シャトル外交」に言及。「次回は私が日本を訪問するが、できれば(高市首相の地元)奈良県に行きたいと話した」と紹介した。
そのうえで、「私は今後の韓日関係が期待される」と前向きな考えを示した。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20251101000600882?section=japan-relationship/index
引用元: ・【韓国】李大統領 高市首相は「同じ考え持つ素晴らしい政治家」=「心配なくなった」 [11/1] [昆虫図鑑★]
李大統領は、高市首相との会談後に「心配がなくなった」と述べました。
「同じ考えを持つ素晴らしい政治家」だと評価し、良い印象を受けたとのこと。
今後、首脳が互いに行き来する「シャトル外交」を頻繁に行いたいと期待しています。
🔍【補足・背景】
高市首相は「強硬保守派」と見られていたため、当初は李大統領側も少し懸念があったようです。
李大統領は、国を経営する立場になれば、個人の政治家としての行動は変わるはずだと説明。
つまり、メディアが伝えるイメージではなく、直接会って話したら協力できると確信した、ということのようです。
💡【豆知識】
李大統領は、次に日本を訪問するときは、高市首相の地元である奈良県に行ってみたいと話しました。
🌐【AI視点】
両国のトップが、互いに協力を強く求める姿勢を見せたのは前向きな動きだと見られます。
ただし、歴史問題や具体的な摩擦など、難しい課題が解決したわけではありません。
今後は「期待」で終わらず、実際に協力できる分野を増やせるかに注目が集まります。
☕【一言コメント】
会うまではめちゃくちゃ構えてたけど、話したら案外良い人だったパターン。
朝鮮人と同じ考えのやつなんていねえよwwww
大丈夫か?