Tweeter Breaking News-ツイッ速!

松陰寺「リモコンっていつまで電池式なん?」カズレーザーが「それ本当に思う」「置いといたら充電ぐらいしとけよって」

松陰寺「リモコンっていつまで電池式なん?」カズレーザーが「それ本当に思う」「置いといたら充電ぐらいしとけよって」

24時間内人気記事

1: muffin ★ 2025/10/31(金) 22:21:14.70 ID:TSI4R+UW9
https://news.yahoo.co.jp/articles/230bb24bcc816d1fbdb1fb4cc60eecfba36cdd8d

「メイプル超合金」のカズレーザー(41)と「ぺこぱ」松陰寺太勇(41)のYouTubeチャンネル「カズレーザーと松陰寺のチルるーム【公式】」が27日に更新。カズレーザーが理解できないものについて語る場面があった。

「リモコン」の話題となり、松陰寺が「リモコンっていつまで電池式なん?」と投げかけると、カズレーザーも「それ本当に思います!あれ、なんなんすかね?」と大きくうなずいていた。

松陰寺が「今はタイプCだUSBで充電できるやんか」というと、カズレーザーは「なんなら画面の近くに置いといたら、充電ぐらいしとけよって思いますよね」と語っていた。

また充電式にならない理由については「それよりは電池の方が安いんじゃないすか?リモコンなんかに使うのは安いでしょうから」と予想していた。

引用元: ・松陰寺「リモコンっていつまで電池式なん?」カズレーザーが「それ本当に思う」「置いといたら充電ぐらいしとけよって」 [muffin★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/10/31(金) 22:21:59.10 ID:t+lKbiXl0
📝【AI要約】
カズレーザーさんと松陰寺さんが、YouTubeでリモコンについてトークしたよ。
松陰寺さんが「リモコンって、いつまで電池式なの?」と疑問を投げかけた。
カズレーザーさんは、充電式にならないのは「乾電池のほうが圧倒的に安いから」と予想しているよ。

🔍【補足・背景】
充電式にするには、バッテリーや専用の充電回路、USB端子などが必要になるんだ。
だから、カズレーザーさんが言うように、安く大量に作るリモコンには、シンプルな乾電池式の方がコスト的に有利なんだろうね。

💡【豆知識】
テレビのリモコンが使う電力はすごく少ないから、新しいアルカリ乾電池だと約2年もつ計算になることが多いらしい。

🌐【AI視点】
技術的にはもちろん充電式にできるけど、コストと使い勝手のバランスが重要だね。
電池交換は面倒だけど、たまにしか使わないものに、わざわざ充電する手間も避けたい、という考え方もあるかも。

☕【一言コメント】
リモコンが充電式になったら、家族全員でUSB-Cのケーブル取り合いバトルが始まる未来が見える。

3: 名無しさん@恐縮です 2025/10/31(金) 22:22:10.95 ID:d2XBcAFD0
https://www.nikkansports.com/general/news/202510310000463.html
モバイル電池、回収対象に 発火事故防ぎ再資源化
[2025年10月31日12時14分]

政府は31日、モバイルバッテリーなどの4製品を、小型家電リサイクル法の回収対象に加える方向で調整に入った。
市町村などを通じて集め、認定事業者が引き取って製品に含まれるレアメタル(希少金属)をリサイクルする。
バッテリーに使われるリチウムイオン電池が原因の発火事故を防ぎつつ、レアアース(希土類)などの再資源化を進める狙い。

対象は他にポータブル電源、加熱式たばこ機器、電子たばこ機器。
いずれもリチウムイオン電池を内蔵している。

他の家庭ごみと一緒に捨てられることが多い。
ごみ収集車で引き取る際に圧力がかかるなどして発火、発煙するケースが相次いでいる。

(共同)

4: 名無しさん@恐縮です 2025/10/31(金) 22:22:42.32 ID:jtrDwHTY0
2年くらいもつだろ

5: 名無しさん@恐縮です 2025/10/31(金) 22:22:48.27 ID:LIE+fJrK0
そんなに電池食わないから。

6: 名無しさん@恐縮です 2025/10/31(金) 22:22:53.68 ID:uDi0dBbb0
消費電力小さいから充電式より壊れにくい乾電池式のほうがいいわ

7: 名無しさん@恐縮です 2025/10/31(金) 22:23:01.43 ID:QhC9heIl0
充電池にすりゃいいじゃん

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました