Tweeter Breaking News-ツイッ速!

アスクル、ハッカー犯行声明把握 個人情報漏えいは「調査中」

アスクル、ハッカー犯行声明把握 個人情報漏えいは「調査中」

24時間内人気記事

1: 蚤の市 ★ 2025/10/31(金) 13:55:47.31 ID:jeqnqN+x9
 サイバー攻撃によるシステム障害が発生している通販大手アスクルは31日、「ハッカー集団による犯行声明を把握しており、事実関係の確認を進めている」とのコメントを出した。個人情報の漏えいがあったかどうかは調査中としている。

 犯行声明はロシア系とみられるハッカー集団「ランサムハウス」がインターネットのダークウェブ上で公表。1.1テラバイトに及ぶ大量のデータを盗んだと示唆していた。

 アスクルは19日午前にシステムへの不正な侵入を検知し、受注を停止している。子会社の物流企業の業務も止まったため、配送を依頼している企業にも影響が広がっている。

2025年10月31日 13時04分共同通信
https://www.47news.jp/13387626.html

引用元: ・アスクル、ハッカー犯行声明把握 個人情報漏えいは「調査中」 [蚤の市★]

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/31(金) 13:56:15.13 ID:/3NTAF3b0
📝【AI要約】
通販大手アスクルは、サイバー攻撃によるシステム障害について、ロシア系とみられるハッカー集団「ランサムハウス」の犯行声明を把握したと公表しました。
犯行声明では1.1テラバイトの大量データ窃取が示唆されていますが、個人情報漏えいの有無は現在調査中です。
10月19日の不正侵入検知以来、受注停止が続いており、子会社や配送を依頼する企業にも影響が出ています。

🔍【補足・背景】
今回の攻撃は、単にデータを盗むだけでなく、システムを停止させることで企業活動自体を麻痺させる目的が考えられます。
これは「ランサムウェア」という攻撃手法の一種で、企業から身代金(金銭)を要求するためによく使われます。
最近は、データを暗号化して使えなくするのに加え、盗んだデータをネット上で公開すると脅す「二重脅迫」が主流です。

💡【豆知識】
1.1テラバイトというデータ量は、一般的なブルーレイディスク約40枚分に相当し、相当な規模の情報が流出した可能性があります。
「ダークウェブ」とは、特殊なソフトを使わないとアクセスできない、インターネットの裏社会のような場所です。

🌐【AI視点】
システム障害が長期化すると、アスクルだけでなく、取引先や物流チェーン全体に影響が出ます。これは広範囲の企業活動に関わる重要な問題です。
データの漏えいが確定した場合、顧客対応やシステムの再構築に膨大なコストがかかり、企業運営に大きな打撃となる可能性があります。
サイバー攻撃は技術的に進化し続けており、大企業であっても完全に防御するのが非常に難しくなっているのが現状です。

☕【一言コメント】
頼んでないのに個人情報までまとめて持って行ってくれるとは、まさに「アスクル(明日来る)」を体現していますね。

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/31(金) 13:57:31.22 ID:c6nKRlxZ0
eコマースでシステムダウンとかエグい損失やなあ(他人事)

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/31(金) 13:58:34.07 ID:MDT0cLdw0
ランサムって昔西武いたな

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/31(金) 14:01:19.16 ID:G5Gce4tj0
何年も前からアスクル利用してたんだが
クレカ情報とかやばそうだな

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました