自身の政権運営「やるべきことやった」 
 石破氏はインタビューで、公明党の連立離脱を受け、新たに連立入りした維新を「新自由主義的」と指摘し、「自民党政治がいわゆる保守の路線へさらに傾く」と強く苦言を呈した。石破政権が掲げたコメ政策の増産方針を転換したことについては「不愉快な話」と不快感を示し、自身の政権運営は「やるべきことはやった」と自賛した。 
石破氏は「一言居士」として時の政権に異論を唱えることで、メディアなどで存在感を高めた経緯がある。
ただ、退任直後の「原点回帰」に関しては、無所属の松原仁衆院議員も30日、X(旧ツイッター)で「もう始まったのか」と驚きの思いを書き込んだ。
 「批判は簡単、実行は難しいのに」 
 自民内でも石破氏に苦言を呈する声があがっている。 
衆院大阪8区支部長の高麗啓一郎氏はXで、石破氏の姿勢について「総理になる前、元総理や麻生(太郎)元総理への批判をしている姿が仲間を撃っているように見えました」と振り返った。その上で「ご自身が総理になって、批判は簡単だが実行は難しいことを実感されたのかと思いきや…」と違和感を書き込んだ。
石破政権で法相を務めた牧原秀樹前衆院議員は、小泉純一郎元首相の過去の発言を紹介し、「自分が辞めた後は何を言っても現職総理に迷惑がかかる。総理の厳しさを一番知る者として沈黙こそ使命だと仰っていました」と明かした。その上で「石破前総理にはその言葉を送りたいと思います」とした。
 「コメントするだけ無駄」 
 原発ゼロを掲げる小泉氏を巡っては、平成18年の退任から15年以上経って令和3年に就任した岸田文雄元首相の原発政策を批判するなどした事例はあるが、首相経験者による退任直後の後継批判は異例といえる。 
 産経新聞 2025/10/31 10:19 
 https://www.sankei.com/article/20251031-3ZI6CKENSJCVDBAZPLVSPPAIGU/ 
引用元: ・【産経新聞】「もう始まった…」石破氏が後ろから鉄砲解禁か 高市政権批判も党内「丁寧な無視で」 [おっさん友の会★]
元総理という金箔までついた
活用されまくるだろうな
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 