テレ朝NEWS
「国民の安全安心を脅かす深刻な事態」。政府がクマ対策に本腰を入れるなか、露天風呂を断念する旅館も出てきています。
効果大 侵入防ぐ装置とは?
30日朝撮影された防犯カメラの映像です。画面右上から現れた1頭のクマ。しばらく辺りをうろつくと、自動ドアへ激突します。その後、クマは走って姿を消しました。
30日午前6時半ごろ、岩手県雫石町の公民館前にクマが出没。現場は近くを秋田新幹線が走り、数百メートルの距離には小学校もあります。クマが衝突したドアには、生々しい爪痕に血痕が…。
 発見者 
 「爪の跡や泥もついて、血もついていた。『これはクマだな』と直感で思って。まさか、ここにくるとは思わなかった。ここは人の出入りが多いから(クマが)入っていたら大変なことになっていた」 
  岩手県北上市の瀬美温泉。今月、従業員の笹崎勝巳さん(60)が露天風呂の清掃中にクマに襲われ亡くなりました。 
 瀬美温泉 岩本和裕代表 
 「残念ですね。改めて…。寂しいですね。やっぱり…」 
  時間が経っても傷が癒えることはありません。そんな温泉は今回の事故を受け、苦渋の決断を下しました。 
 岩本代表 
 「私が代表の間は、経営者の間は、申し訳ないけど露天はやるつもりはないし営業はしないですよね。やはり人命が失われた。そこまでして露天風呂をやる気にならないし、やっぱり安全が第一ですよね」 
  今後は露天風呂の営業は行わず、内湯のみで続けていくといいます。瀬美温泉では内湯でも露天風呂と変わらない源泉かけ流しの湯を楽しむことができます。 
人とクマの境界線がなくなりつつある今、注目されているものがあります。
 岩手大学 農学部 山内貴義准教授 
 「電気柵は様々な農作物をクマから守る。いろんな所で応用・利用されているので非常に効果は高い」 
 続きは↓ 
 クマ対策に政府が本腰 旅館は名物の露天風呂“断念” https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/nation/tvasahinews-900176799 
引用元: ・【(・(ェ)・)】クマ対策に政府が本腰 岩手県北上市・瀬美温泉の旅館は名物の露天風呂“断念” [ぐれ★]
内風呂がレトロで綺麗だったな
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 