Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【コメ】JAでも卸売業者のせいでもない「コメ価格高騰」の真犯人が判明…現役農家が明かした「コメが消えた本当の理由」

【コメ】JAでも卸売業者のせいでもない「コメ価格高騰」の真犯人が判明…現役農家が明かした「コメが消えた本当の理由」

24時間内人気記事

1: ぐれ ★ 2025/10/30(木) 11:23:32.68 ID:IgaVoZSl9
>>10/29(水) 18:15
プレジデントオンライン

コメの価格高騰が止まらないのは、なぜなのだろうか。車中泊で全国各地の農家を取材している農業ライターの鈴木雄人さんは「記録的な猛暑の影響でコメの収量は大幅に減っている。さらに、国が発表する統計と現場の実態との間に大きなズレがあり、それが“見えないコメ不足”を引き起こし、価格高騰に拍車をかけている」という――。

■記録的な猛暑でコメの生産量は3.5割減少

「農協が悪い」「誰かが隠し持っている」。近年の米不足と価格高騰を受け、私たちの食卓を支える主食をめぐって、様々な憶測が飛び交った。市場からはコメが消え、価格は高騰。この「令和のコメ騒動」ともいえる事態は、多くの国民に不安を与えた。

しかしその裏で、生産現場は気候変動という巨大な敵と静かに戦っていた。青森県十和田市で約80haもの大規模な稲作を手掛ける「十和田アグリ株式会社」の代表取締役社長、竹ヶ原直大さんは、当時の窮状をこう語る。

「記録的な猛暑は、収量そのものを激減させるだけでなく、米の品質を根底から破壊しました。高温障害による『白未熟粒(お米が白く濁ってしまう現象)』が多発し、米の等級を決定する『一等米比率』は著しく低下しました。現場では、これまで1反あたり11~12俵(約660~720kg)獲れていた田んぼが、7~8俵(約420~480kg)しか獲れない、という声が私の周りでも数多く上がっていました」

農家ができる対策は「田んぼの水を絶やさず、常に新しい冷たい水を流し続ける」といった対症療法。自然の猛威の前では、個々の努力は限界に達していたのだ。

昨年、米価は例年の1俵あたり1万5000円前後から2万5000円前後へと高騰したが、それは異常気象による減収と表裏一体の現象に過ぎなかった。問題の核心は、誰かの意図的な操作などではなく、現実の生産量と、国が把握する統計上の数値との間に生まれた、致命的な乖離にあったのだ。

■誤った統計が生み出した「消えたコメ=幽霊在庫」

今回の騒動で市場を駆け巡った「消えた21万トン」という言葉。しかし、竹ヶ原さんは「そもそもその21万トンは、最初から無かったのではないか」と、問題の本質を指摘する。

続きは↓
JAでも卸売業者のせいでもない「コメ価格高騰」の真犯人が判明…現役農家が明かした「コメが消えた本当の理由」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/president/bizskills/president_104231

引用元: ・【コメ】JAでも卸売業者のせいでもない「コメ価格高騰」の真犯人が判明…現役農家が明かした「コメが消えた本当の理由」 [ぐれ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/10/30(木) 11:24:47.58 ID:4X2h/LnN0
日本の主食を投機対象にしたからでしょ

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/30(木) 11:25:13.77 ID:/2bKiYHm0
結局なんや

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/30(木) 11:25:21.24 ID:S5x1x9cV0
つまり犯人はイエローモンキー?

6: 名無しどんぶらこ 2025/10/30(木) 11:26:03.58 ID:+N9ryy2O0
商社やろ?

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました