Tweeter Breaking News-ツイッ速!

「目上の者に逆らうな」「弱い女性を守る」日本の田舎に時代錯誤の価値観が蔓延しがちな理由

「目上の者に逆らうな」「弱い女性を守る」日本の田舎に時代錯誤の価値観が蔓延しがちな理由

24時間内人気記事

1: おっさん友の会 ★ 2025/10/28(火) 14:15:20.02 ID:HtocgcWR9
にわかには信じられないかもしれないが、過疎地域では現在でも「女性がでしゃばるな」「若いくせに生意気を言うな」といった言葉がつかわれている。いったいなぜなのか。

花房氏の書籍『田舎の思考を知らずして、地方を語ることなかれ 過疎地域から考える日本の未来』より一部を抜粋・再構成し、その背景と、田舎の若者が都市部でぶち当たる壁について解説する。

田舎の役割文化
田舎の役割文化について述べる。過疎地域では現在でも「女性がでしゃばるな」「若いくせに生意気を言うな」といった言葉が使われる。女性や若者の意見は軽く扱われるのが一般的だ。その背景には古の時代から続く役割文化が二つ隠れている。

一つ目は、男女の役割文化だ。私たちは幼い頃から、「男女はこうあるべき」といった固定観念を刷り込まれて育つ。たとえば、男性は弱い女性を守る、女性は強い男性に頼る。この固定観念は、「弱い女性を従わせる」といったDVやセクハラの温床にもなっている。

とくに第一次産業は男女の役割が限定される。男性は荷運びや機械を扱う等の力仕事や面倒事を担う。女性は選別や包装等の細かい雑用を担う。

「力仕事や面倒事は男性に任せておけばよい」といった考えが女性の側にある。男性の側も女性から任せられることを望んでいる。つまり、地域の産業構造によって男女の役割が違う。

対して欧米の場合、大型の農業機械を扱うのは専ら女性だ。地域会合に出席する代表者も専ら女性である。「機械仕事や面倒事は女性に任せておけばよい」といった考えが男性の側にある。女性の側も男性から任せられることを望んでいる。

欧米では「男女の機会均等」という西洋思想の流れの中で、性別で役割が規定されないよう様々な工夫がされてきた。立法措置を含めて意図的に固定観念の排除を図っている。固定観念を受け入れる私たちの東洋思想とは大きく異なる点である。

集英社オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f305fc43defc1c8af463a755bc7e3d12b72ce9c6

引用元: ・「目上の者に逆らうな」「弱い女性を守る」日本の田舎に時代錯誤の価値観が蔓延しがちな理由 [おっさん友の会★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/10/28(火) 14:16:02.96 ID:2KsU6tRz0
夜這い文化

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/28(火) 14:16:17.32 ID:nHekZP1f0
目の上のたんこぶ触るな!

4: 警備員[Lv.23][苗] 2025/10/28(火) 14:16:53.23 ID:8FrJOUXE0
女子供はすっこんでろ

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/28(火) 14:16:55.38 ID:bfRG653V0
男が頭が悪いの隠すため

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/28(火) 14:18:23.40 ID:ltUlQ5y/0
死にかけの自称ジャーナリストの事か

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました